見出し画像

加賀にある巨大観音菩薩を拝みにいった。

どうも!やましげです。

雪が降っていた季節も通り過ぎて、気温が19度ぐらいに上がり、
アウターがいらないぐらいの過ごしやすい日になった今日この頃です。

昨日は日曜日ということもあり、いつもパソコンばかり見ているので
気分転換に車を出して遠出をしました。

前から行きたかった場所は、石川県加賀市にある「観音院加賀寺」です。


〒922-0423 石川県加賀市作見町観音山1−1

▼Google マップはこちら



なぜそこに行きたかったかというと、
73mほどの巨大観音菩薩の仏像があるのです。

現地に着いたら、受付のおじさんに500円をお支払いし、
神社の境内に入りました。


私がカメラを持っていることを見たおじいさんが、

「撮影するの?」

と聞かれたとので

「はい!まずかったでしょうか?」と私は質問を返すと

「いや、本来は撮影はダメなんだけど内緒で撮影ならOKだよ」

と了承の返事をいただきました。

※帰り際に、おじいさんにネット投稿をしても良いかと聞き、
了承は得ております。


神社の境内に入るなり、大きな仏像がお迎えをしております。

画像1

【遠目から見た写真】


画像2

【近くで見た写真】


かなり壮大な仏像ですよね!
写真を見ても明かに神々しい。
しかもこの仏像内の中にも入れます。
写真を取れていなかったのですが、中にも約50体以上の仏像もあり、
一人で行ったのでかなり怖かったです。


ここの場所は観音院加賀寺は、管理している人はいるのですが、
ほぼ廃墟状態で、至る所の寺院は痛んでいたりしているのが見てわかりました。

また、バブル期の1987年に建設された
「ユートピア加賀の郷」というテーマと併設されて作られたらしいです。


その後に境内にある寺の内部を巡りました。

画像3

【本殿内】



画像4

【約300体以上ある仏像】


画像5

【近くで見た仏像】


画像6

【圧倒的 迫力】


画像7

【世界一の大きさの鐘がある 梵鐘仏堂】


今までは、パナソニックのGH5を使用しておりましたが、瞬間に残る写真の力も入れたいと思い、最近購入した「SONY ILCE-7RM3」で撮影しました。

実際に撮影しましたが、4240万の画素数は拡大してもノイズがないので
本当に驚きました。

https://amzn.to/3qSX6hG


レンズは、広角レンズで風景も撮影したいと思い、思い切って
「SONY ズームレンズ FE 16-35mm F2.8 GM Eマウント35mm」を
使用しております。


https://amzn.to/3aMqDE5



本殿内や仏像はかなり綺麗な状態で残っており、外との差があり
一瞬別次元に来たのではないかと思うほどでした。

これをバブルの時に一つ一つ作った職人さんはすごいと思います。


カップル連れの方も観光で来ていたのですが、薄暗い中に仏像がある異様な雰囲気に「入りたくない!」と大きい声で喋っていました。

これは無理もないので、女性一人で入ることはかなりの勇気がいるかも。

でも、非日常感が味わえるので、皆さんもぜひお時間がある時に
行ってみてはいかがでしょうか。


以上になります。


画像8


フォローやスキやコメントをいただけると嬉しいです。

読んでくださりありがとうございます。


【合わせて読みたい】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?