未来の職業B_1280x670_

続: 未来の職業を10個考えてみた(B級編)。

我々の生活の隅々にまで先端テクノロジーは浸透して行き、社会は急激に変化して行く。多くの仕事で、AI・ロボットは欠かせなくなる。未来社会では、人間をあまり気の進まないサブの仕事に追いやる可能性もある。そんなB級とも言える未来の職業を10個考えてみた。前回、今はなくて未来に生まれそうなクリエイティブな新たな職業について構想した。これらは、いわば未来のエリートだ。今回は、あまりやりたくない未来の職業かもしれない。

1. 自動運転車の非常時の運転代行ドライバー

 2030年〜2050年には、自動運転車はかなり普及していると思われる。未来の日常は、自動運転がメインとなり、人間は運転しなくなる。もちろん、運転免許も持たなくなる。しかし、技術が高度に進化するとしても、自動車の故障も起きるし、事故もゼロにはならないであろう。システム的に一時的に動かなくなることもあるかもしれない。そんな非常時に必要となるのが、人間の運転代行ドライバーである。急病の患者の病院への搬送、セキュリティに懸念がある場合の要人(VIP)の移動など、いろいろありそうだ。今後、こうしたロボットやAIの隙間を埋めるような人間の仕事が増えて行く。

2. AI・人間比較テストの人間被験者

 AIがあらゆる業務に導入され、活用されて行く。その際、人間の代わりとして、十分に機能するかが問題となる。特定の業務において、人間の処理と比較して、AIの性能をテストすることになる。人間のテスト被験者が必要だ。AIの処理が人間を上回れば、人間はお役御免という訳だ。AIによる自動化によって、ミスを減らし、効率が上がり、コスト削減につながる。AIも、常に進化して行くので、新しいバージョンの最終テストでも、人間と比較テストする必要があるかもしれない。テスト自体の自動化も進むが、人間テストはなかなかゼロにはならないだろう。AIに人間の代わりをしてもらうのも楽ではない。

3. ロボットの何でも修理屋

 ロボットが家庭で使われるようになり、人間とコミュニケーションするようになると、愛着がわいてくる。家族の一員、友達のような存在になるかもしれない。ちょっとしたカワイイしぐさや反応に、人間は感情移入するものだ。ロボットは、機械なので、古くなればどうしても故障しがちになる。しかし、長年ともに暮らしたロボットを、新品ロボットに買い換えるのは、躊躇するかもしれない。むしろ、なるべく故障を修理して、部品を交換してでも使い続けることもありそうだ。そこで、ロボットの何でも修理屋の出番となる。あらゆるパーツを交換して、器用にロボットを修理する職人である。

4. ロボットのミスの謝罪担当

 ロボットやAIによって、さまざまな分野で業務は効率化され、質の高いサービスが実現される。とは言え、プログラムのバグやハードウェアの不良、ネット環境の不調、その他の原因で、顧客に迷惑を掛けることもある。そんなときに、顧客に謝罪するのは、人間になる。ロボットが謝るのでは、誠意がないと思われるからだ。AIに誠意はないのか。誠意を示すとは、何かを犠牲にするニュアンスがある。顧客は、ロボットが頭を下げても納得しない。プログラムされた謝罪では効果がない。ロボットの尻拭いとして、人間が顧客に出向いて謝罪する役割は、当面なくならないであろう。

5. 自動工場の宿直

 未来の工場は、完全自動に近づいて行く。人間にしかできない作業は減って行き、ロボット化が進む。あらゆるポイントにセンサーが設置され、データを集め、リアルタイムに稼働をチェックする。異常や故障は、即座に検知され、しかるべきバックアップ処理が実行されて、大きな問題は起きないシステムになる。それでも、不慮の事態が100%起きないとは言い切れないであろう。自動工場のシステムが隅々まで監視して、本部とつながっている場合でも、何らかの理由で通信が切れる心配もある。どうしても万が一のために現地に人間を配置したくなる。いわば宿直だ。

6. VR依存症セラピスト

 AIは、中間管理職を減らし、社会は二極化に向かう。リアルの世界に不満も多くなり、デジタル、VR(Virtual Reality)の世界に、自己のアイデンティティ、達成感をもとめる人が増えるかもしれない。テクノロジーの進化で、VRの臨場感が増し、デジタル世界に没頭する人も出てくる。リアルよりもVRの方が、居心地が良い。それは、もはやVR依存症とも言える状態だ。このようなリアルからの逃避、VR依存の状態を治療するのが、VR依存症セラピストである。メンタル的にリアル生活の充実を促し、リアルとVRの行き来のスイッチをコントロールできるようにする。

7. ゲノム編集外来種の駆除係

 あらゆる生物で、ゲノム(遺伝情報)が解析され、特定のゲノムを編集することにより、新たな品種を非常に簡単に開発することができるようになった。新たな農産物を効率よく開発できるようになる反面、生態系を壊すような新たな品種を自然環境に放たれる危険もある。いわば、ゲノム編集外来種は、扱いが難しい。そもそも見つけるのが難しい。当初は、害はなくても、自然界で増殖するうちに、ゲノム変異が起きて、思わぬ進化をする可能性もある。ゲノム編集技術の活用ルールも整備されるだろうが、管理を徹底するのは難しい。駆除係が、常にパトロールして、環境を監視する必要がありそうだ。

8. デジタル遺品整理士

 遺品整理士という仕事がある。親族に代わって、故人の遺品を整理する仕事である。金品や思い出深い品などの遺品、リサイクル品、廃棄物などに仕分けし、適切に処理をする。デジタル世界の普及で、今後、故人のデジタルデータ(遺品)を整理する必要が出てくる。写真やビデオ、音声、メールや文書、医療情報、ライフログ、アカウント情報など、データはさまざまだ。端末にローカルに保存されているものもあれば、クラウドサービスでサーバに保存されているものもある。相続の対象となる価値のある著作物もあるかもしれない。デジタル技術に詳しいデジタル遺品を整理する専門職が必要になる。

9. 宇宙刑務所の看守

 宇宙ステーションや月面基地、さらには火星へ行くことが容易になり、多くの人間が宇宙に移住するようになれば、犯罪も発生することになる。犯罪者を拘留する刑務所が宇宙にも必要になる。宇宙刑務所は、考えて見れば、究極の流刑かもしれない。脱走して地球に帰還するのは難しいし、リスクも大きい。さて、宇宙刑務所は最新テクノロジーで管理されるとしても、人間の看守がゼロという訳にも行かないだろう。交代制だとしても、孤独な職場かもしれない。なかなか大変だ。昔は、犯罪人を本土から離れた孤島に島流し、未来は宇宙に投獄されることになるかもしれない。

10. 火星旅行アテンダント(長旅です)

 火星は、太陽の周りを回る地球の1つ外側の惑星で、687日をかけて一周する。地球と火星は、2年2ヶ月毎に接近するが、火星がやや楕円形の軌道をとっているため、その距離は5000万〜1億kmとかなり幅がある。2018年7月31日には、5759万kmまで大接近した。したがって、火星旅行に出発するには、この接近のタイミングがベストである。地球から数ヶ月かけて火星に到着し、1年ぐらい滞在して、また数ヶ月かけて地球に帰還する。この火星ツアーのアテンダント、ツアー客とは長い付き合いになる。ちなみに次回火星が大接近するのは、2035年9月11日で、5691万kmまで近づく。あなたもいかが。

以上は、AIやロボット、先端技術に振り回される人間の新たな職業という感じだが、今後20-30年の過渡期には、これらの仕事はむしろ多くなるかもしれない。そんな時代に、我々はどう備えて行けば良いのか。未来を考えるヒントに少しでもなれば幸いである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?