見出し画像

就職・転職活動のコツを教えてください!!

まず、私の就職活動、失敗していますので、書けるコツはありません。
しかし、失敗から学んだのは切羽詰まった行動は次の失敗につながる。
当時、就職しない進学活動で失敗、その結果、就活で出遅れたのです。

コツはありません。不況で就職難だったりするので、へこまないこと。


転職活動は、経験豊富。”再就職支援活動”を経験していますので。
6社転職してます。買収転籍、出向を含めると10社になります。

コツというか、考え方、進め方をまとめると以下のように

・転職したいなぁという、思い、自分を大切にする
・”転職活動”、にリスクはない(日頃から備えあれば……プランB)
・最後は、転職ガチャ、会社の人間関係は入ってみないとわからない

転職ブログをやろうかと思ったくらい、書きたいことがあります。海外関連会社に出向、転籍した武者修行が経験あります。つまり、出向先で悪あがき。大学に入学しようと画策したが失敗に終わる。理由は英語力不足です。

日系電機ー>米国化粧品ー>欧州医薬品…買収・統合(3)ー>IT企業ー>インドIT(2)ー>欧州コンサル(現在)

お世話になった、転職エージェント、多数あります。最後は、Indeedでした。一番有益だったのは、やはり再就職支援期間(3か月)の経験かな。

いろんな会社からリストラされ来ていてる人と微妙な知り合いになれます。再就職に向けさまざまな研修、転職アドバイザーと定期的な面談、黒歴史の経験が今の私です。

そんなわけで、ちょくちょく人から転職の相談を受けます。レジメの書き方、面接の受け方、習った経験を生かしてます。パワハラ経験もあります。
最初の転職で失敗、精神病んで、苦労して再転職に走った記憶があります。

まとめ、就職活動のコツ、その時の経済状況に左右されることがあるので、時間を使ってしっかりできることをやる。就職サイトに情報豊富すぎる。

転職活動のコツは、自分の気持ちを大切に、活動はノーリスク、チャンスは自分でつかむ。考え悩んで行動。その先、曲がり角は行ってみないと、わからない。カーブミラーからは異常に大きくみえたりするので注意。

おまけの話、就職支援会社の受付が、偶然にも友人だった。バツが悪い2人の秘密です。世の中狭いなぁと、感じた。ほどなく再就職先が決まり、支援会社を卒業、会わなくなりました。他で会うと、お互いに元気?、と意味深な空気感で記憶がヨミガエリます。すぐにかき消しますが。