見出し画像

私にはモチベーションが無い!

まさにタイトル通りだ。私にはモチベーションが無い。よく新年の抱負とか、今年度の意気込みとか、上期を振り返って下期の展望は?とか無理やり部署内で発表させられるが、平常心で目の前の仕事をする、的な事を答えている。

社会人になりたての頃は、上昇志向で様々なことを勉強したり、全力で仕事をして、出世したい、給料をアップしたいとか、曖昧な夢に向かって生きていた。

縁あって一般企業の情シスに転職し、とあるシステムを作ることが具体的な目標になった。10年で達成するわけだが、その過程で不条理な事、無理難題、失敗、挫折の連続。

落ち着いた頃、鏡を見ると髪の左側の生え際、左側の眉毛、左側の髭が白くなっていた。そして、目標が無くなり、自分の内側から突き動かす何かも消えてしまったように思えた。

だが、生きていくためには仕事をしなくてはならない。家族もいる。しかし自らが新しいシステム案件を企画立案するところまでは気持ちがついてこない。

そうしてモチベーションが無いまま、仕事を惰性で続けている。そう言うと悪い気もするが、良い面もあると勝手に考えている。

システム化や業務効率化の相談を受けた時、フラットに会話し、客観的にアドバイスすることだ。

システム化に際しては費用対効果がどうのこうの、といえば大抵立ち消えになり、仕事をかわせるのだが、それはしない。前のめりになりシステム化しよう!とも言わない。要望通りにやるとどのような結果になるのか調査し、メリット、デメリットを明確にしてレポートして判断してもらう。サンプルのシステム作って見せてあげることもある。

依頼者は判断を迫られるわけだが、別に急かさない。やるといえば開発会社を見つけて、という流れにするが、今回は辞めておきます、と言われることが多い。

その結果が見えているのでモチベーションが上がるはずもない。でも淡々と、平常心で今日も相談を受ける。それが私の仕事だから。

目標に向かって仕事するのは大切なのかもしれない。自分の目標達成のために仕事をするのは少し嫌になってきた。私は他の人の目標達成の手助け出来ればそれでいいと思った、そんな40代後半を過ごしています。

#仕事

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?