マガジンのカバー画像

教育について

21
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

教員視点で読む「東京改造計画」

教員視点で読む「東京改造計画」

堀江貴文氏の「東京改造計画」。出版のニュースを見たときから楽しみだった。

Kindleで購入して読む。簡潔に主張がまとまっていて読みやすい。
第二章には、教育についての提言が書かれていた。教員の視点で読んでみた。
まず、「オンライン授業推進」について。
これは大賛成。いくつか引用する。

年間カリキュラム全体の7割、まずはせめて5割をオンライン化したい。名目は「感染症対策」でいい。
堀江貴文 著

もっとみる
この機会に30人学級の実現を

この機会に30人学級の実現を

オンライン授業をやるにしても、家庭学習の対応をするにしても、
40人くらいのクラス規模は大きすぎる。
もちろん対応はできるが、担任の負荷が非常に大きい。

今回の経験でとても感じるのは、今まで以上にきめ細やかな個への対応が必要であることだ。

一人一台パソコン、9月入学について大きく報道されているが、
これを機に

30人学級の実現

ができないのだろうか。

1クラスの人数を少なくするのは、子供

もっとみる
変わる世の中 変われ学校

変わる世の中 変われ学校

前代未聞の3月から続く臨時休校。
緊急事態宣言解除の県が増えてきて、学校再開に向けての動きも出てきた。
学校再開と言っても、今まで通りの学校生活は送れない。
感染予防の対策をしながらの生活になる。
次のような対応がされていく。

①子どもたちが密集しないような時間差登校。
②室内に入る際のアルコール消毒
③マスクの着用
④間隔を開けた座席配置
⑤教室移動、遊び方の制限
⑥毎日の検温、健康観察

もっとみる