東京オリンピックボランティアに行く?行かない?

ネットでは東京オリンピックボランティアについての論争が熱くなってますね笑
今日はそのボランティアについて思ったことをかきます。正直もう愚痴です、愚痴(笑)

まず僕は東京オリンピックボランティアに行きたいです、、、一応。

というのも条件がボランティアなのに厳しすぎますよね。
僕も普段は無給インターンなので別にボランティアが無給でも構いません。けどこの条件だと文句も言いたくなります笑
一日の活動時間はいいけど、それを十日以上で、かつ大会前には研修期間がある。でもって食住交通費が出ない。ってまじか。。。

IOC会長やニュースの人が「ボランティアに参加したくないならしなくていい。参加したい人だけ参加したらいい。」とか言ってるけどそういうことじゃないと思う。
行きたくても行けない学生はたくさんいます。なぜなら条件が厳しいから。
ボランティアってそもそもこんな条件付きだったのか??
てか1000円分の特性プリペイドカードてなんやねん。どこに金使ってんねん。笑
交通費としてくれるなら現金でいいし。
特性プリペイドカードて笑
あれ? これホンマにボランティア???
(言葉が悪い)

だから、無給でもいいから条件を無くしてほしいと思います!!!!

研修は各地でするとか、お弁当やお茶だけでも出すとかそういう優しさがあったらなおいいなぁ💭💭💭

もういっその事東京オリンピックに関わる人全てボランティアにするとか笑

以上。関西の大学生の愚痴でした。読んでて気分を害された方がいましたら、すみませんでした。
僕と同じように「行きたいけど条件が厳しすぎる」という方がいらっしゃましたら、コメントください!
(そういう機能あったっけ?)

はい!もうこの話おしまい!笑
最後まで読んでくださってありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?