航海メモ

航海メモ

最近の記事

太平洋フェリーの電波状況

太平洋フェリー(いしかり/きそ/きたかみ)のインターネット環境について乗船時の様子が残っていたので参考としてメモ。乗船したのは「きそ」であり、3隻はデッキプランが異なり、特に「きたかみ」は他2隻と大きく異なる。 ⓪繋がる時間帯。ドコモ回線の電波状況についての情報となります。他社(特にau)はこれよりも酷くなります。格安simは利用している回線に依存するので、ドコモの回線を使っているものなら同じように繋がります。 太平洋フェリーの航路は基本的に陸地に沿っているため繋がる時間帯

    • おがさわら丸の電波状況

      おがさわら丸のインターネット環境について乗船時の様子が残っていたので参考としてメモ。 ⓪繋がる時間帯。ドコモ回線の電波状況についての情報となります。他社(特にau)はこれよりも酷くなります。格安simは利用している回線に依存するので、ドコモの回線を使っているものなら同じように繋がります。 出港後、房総沖まではそこそこ速度は出ますが、それ以降は全般的に回線が安定せず、不通になる時間帯が長いです。八丈島までは海上電波が飛んでいますが、伊豆諸島には寄港しないため島から離れて航行し

      • 東京九州フェリーの電波状況

        東京九州フェリー(はまゆう/それいゆ)のインターネット環境について乗船時の様子が残っていたので参考としてメモ。 ⓪繋がる時間帯。ドコモ回線の電波状況についての情報となります。他社(特にau)はこれよりも酷くなります。格安simは利用している回線に依存するので、ドコモの回線を使っているものなら同じように繋がります。 出港後、三浦半島あたりまではそこそこ速度は出ますが、それ以降は全般的に回線が安定せず、不通になる時間帯が多いです。豊後水道に入ってからも門司港入港直前まで不安定で

        • さるびあ丸の電波状況

          さるびあ丸(東海汽船)のインターネット環境について乗船時の様子が残っていたので参考としてメモ。何度か乗船した状況を総合的に。 ☆Starlinkの運用について。 さるびあ丸では2023年11月27日~2023年12月27日に衛星通信サービス「Starlink」のトライアル利用を行っており、根元回線がStarlinkに接続されたwifiが6階レストランと4階案内所に設置されています。6階レストランは営業時間のみ利用可能ですが、Starlinkのトライアル導入に合わせてレストラ

        太平洋フェリーの電波状況

          オーシャン東九フェリーの電波状況

          オーシャン東九フェリー(びざん/どうご/しまんと/りつりん)のインターネット環境について乗船時の様子が残っていたので参考としてメモ。2年位前だけど基本的には変わらないはず。 ⓪繋がる時間帯。ドコモ回線の電波状況についての情報となります。他社はこれよりもかなり酷くなります。格安simは利用している回線に依存するので、ドコモの回線を使っているものなら同じように繋がります。回線自体は混雑していないので、繋がればそれなりに速度が出ます。720pの動画でも普通に見れると思います。 後

          オーシャン東九フェリーの電波状況