見出し画像

東京九州フェリーの電波状況

東京九州フェリー(はまゆう/それいゆ)のインターネット環境について乗船時の様子が残っていたので参考としてメモ。


⓪繋がる時間帯。

ドコモ回線の電波状況についての情報となります。他社(特にau)はこれよりも酷くなります。格安simは利用している回線に依存するので、ドコモの回線を使っているものなら同じように繋がります。
出港後、三浦半島あたりまではそこそこ速度は出ますが、それ以降は全般的に回線が安定せず、不通になる時間帯が多いです。豊後水道に入ってからも門司港入港直前まで不安定です。

ドコモ回線の繋がらない地点間
①浜松沖前後(新門司行き深夜時間帯、横須賀行14時~17時)
②室戸岬~足摺岬の間(新門司行き13時~16時、横須賀行き5時~8時)
以上の区間です。入ったり入らなかったり、といった具合で、上記区間以外でも東京湾内及び新門司港に入るまでは電波は安定しないと考えた方が無難です。
航路的に類似するオーシャン東九フェリーと電波強度に差を感じますが、オーシャン東九フェリーは途中で徳島に寄港するため全体的に陸よりの航路を取っています。また、船舶として電波を通しにくい傾向がありそうです。

ドコモのサービスマップと航路


①wifiはありますが。

東京九州フェリーはwifiが設置されています。
wifiの根元の回線は携帯電波(おそらくドコモ)であること、接続状況及び速度はその時の電波状況による旨が明記されています。当然、利用者が増えれば速度はさらに遅くなり、その場合は自身の回線を使った方が速いとのアナウンスもありました。繁忙期はまず使い物にならないでしょうし、通常期でもwifiより携帯電波の方が明らかに繋がり、速度も速いです。


②電波はエントランスで拾うのがベスト。

鋼鉄製の船内は電波の通りが非常に悪く、太平洋上では基本的に陸側でないと電波は届かないです。
ツーリストA/Sは一番外側の部屋であっても窓はありません。通路に窓があり、電波を得ようと引っ付いている人をたまに見かけます。一番外側の部屋であれば携帯電波が入ります。wifiは全室入りますが、状況は既出の通りです。レストランは左舷側(新門司行き陸側)です。
当船舶の4~6階の内、6階は座る場所がありません。4~5階の吹き抜けエントランス部には椅子や机が多くあり、コンセントもいくつかあります。


③ドコモ以外は厳しいです。

各通信会社とも、海上での電波の目安をサービスマップで公表しています。既出のドコモと比べれば、雲泥の差であることがお分かりいただけると思います。以下のサービスマップは2021年7月時点のものですが、今後も急激に改善されるとは考えられません。

ソフトバンクのサービスマップ
auのサービスマップ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?