tomoyasm71015

tomoyasm71015

最近の記事

4月の学び

皆さんこんにちは! 4月も今日で最後ですね! 本当にこの4月は多くの方が苦労された1ヶ月だと思っています。コロナの影響により、これからまだまだ忙しくなる方、大変な方はまだまだいらっしゃるでしょう。 こんな大変な時期だからこそ、みんなで力を合わせて乗り越えていきたいと思っております。 1ヶ月自宅待機をして私は、就業先の会社の判断で、1ヶ月間自宅待機をさせていただきました。大学の時以来の夏休みに続いて、長い長期休暇のような感覚でした。 しかし何が違うかといえば、外に出れ

    • 心の断捨離(Think clearly)

      Think clearlyという書籍をつい先日読みました。今日の記事はその本についての簡単あレビューです。 我々人間は、特に現代(物や情報で溢れた時代)に、正しい選択をしようともがいているように思えます。 皆さんも心当たりがありませんか? 例えば今、コロナの影響で、新卒として4月からバリバリ働くつもりだった人が、自宅待機をしている。将来がより不安になり、今の仕事を続けるべきなのかどうかで悩んでいる人もいるでしょう。 考えれば考えるほど、何が正解かわからなくなりますよね

      • 俺の一日

        今日は朝から1日引越しと、東京、大阪の移動で時間に余裕がなかったので、普段の僕の1日のスケジュールについて共有したいと思います。 基本的に土日、平日変わらず同じような作業を毎日淡々とこなしています。 8:00 起床、散歩(起きたらすぐに、水と牛乳とトマトジュースをコップ1杯分飲みます) 8:30 朝食(主に白米と納豆にオリーブオイルかけたもの、オムレツが多い) 9:00 インプット開始(読書、ハーバードビジネスオンライン視聴など) 12:30 昼食 13:30 イ

        • 今さら聞けない税金と通貨

          マネーリテラシーという言葉があります。コロナショックというリーマンショック以上の金融危機が起きている中で、インフレというキーワードをちらほら聞くようなりました。 インフレとはなんぞや。今更聞けないあなたに説明します。まずその前に、インフレを理解するためには国の税金の中身を知る必要があります。 税金の行き先私たちが、日々納めてる税金は実は多くあります。国は私たちから、税金を取り、国家予算として使っています。下の内訳をみてください。 税収(約100兆円)ー法人税(会社)

          新型コロナについて思うこと

          新型コロナの影響で、私たちの身の回りに直接的に影響が出ることが日に日に増えてきているような気がします。 私たちは、日々の不安から、これからの自分の将来について不安になったり、諸外国と日本の政府の対応の違いに不安を一層煽られ続けています。 今回はそんな現状を見て、少しだけ自分の意見を述べさせていただきたいと思いました。 なぜ今「一律10万円配布」なのか日本政府は、条件を設けて、1世帯30万円配布という政策を最初に打ち出していたわけですが、条件が分かりにくい、該当する世帯、

          新型コロナについて思うこと

          これかの投資の思考法 part.6

          皆さんこんにちは!今回で最後となる資産運用編。partごとに分けて発信してきましたが、わかりにくいところなどはあったでしょうか? 具体的にどこが分かりにくいみたいなご意見があればコメントでどんどん受け付けておりますので是非お聞かせください。 さて、今回最後となります。今回はテクノロジーが実現する豊かな未来編です! 先日、人間の脳は投資に向いていない、そんな話をしました。それはなぜか。人間は感情を持っているからです。どんな感情かと言えば、損をするのが嫌いだという感情でした

          これかの投資の思考法 part.6

          これからの投資の思考法 part.5

          皆さんはこんにちは!今回はこれからの投資の思考法part.5ということで、「人間の脳は資産運用に向いていない」編です! 人間の脳は資産運用に向いていないということはどういうことでしょうか。人間が持っているもの、それは感情です。答えはその感情の中にあります。 行動経済学という言葉もありますが、人間とは実に面白く、突然、様々な場面で思いもよらない行動をすることがよくあります。 もし、感情に支配され、人間の行動に忠実にしたがって資産運用をすると必ず失敗します。これらのことを念

          これからの投資の思考法 part.5

          これからの投資の思考法 part.4

          皆さんこんにちは。前回は日本の資産運用はガラパゴス化している編について記事にしました! 今回は前回アナウンスした通りに、「日本人が知らなかった正しい資産運用」編をお届けいたします。 今回は、正しく資産運用していくための6つのステップを皆さんにご紹介いたします。「長期・積立・分散」の投資スタイルは、やはり日本で個人投資家が実践するには少しハードルが高いです。 理由は前回も述べましたが、「長期・積立・分散」の資産運用スタイルが日本ではまだまだ普及しておらず、「正しく」行う方

          これからの投資の思考法 part.4

          これからの投資の思考法 Part.3

          こんにちは!本日は、これからの投資の思考法part.3ということで、「日本の資産運用はガラパゴス化している」編です! ガラパゴス化ー国際競争力を失うことや将来的に世界基準の製品・サービスに国内市場をも奪われてしまうというニュアンスを含む言葉。 「長期・積立・分散」の資産運用こそが、格差社会を乗り越える最適解です。しかし残念なことに、日本社会では「長期・積立・分散」が全く根付いていません。 なぜでしょうか。実は資産運用が普及しないのは、一般の人だけに限らず、金融の専門家で

          これからの投資の思考法 Part.3

          これからの投資の思考法 part.2

          皆さんこんにちは! 前回は投資を始める上で「○○だけは絶対にするな」編をお届けしました! 前回のまとめにあったように、今回は時間と世界を味方につける資産運用編をお届けいたします! その前に前回の最後で、今日のキーワードとして長期・積立・分散というこの3つのキーワードを紹介しました!この長期・積立・分散は実は資産運用の世界的なスタンダードなのです。今回はそれを一緒に説明していきます。 ①長期ー10年以上(できれば20年以上)の長期投資 ②積立ー毎月一定の金額を投じる積

          これからの投資の思考法 part.2

          これからの投資の思考法 part.1

          なんか胡散臭いタイトルになってしまいましたが笑 こんにちは!今回は株式会社ウェルスナビCEOの柴山和久さん著書である「これからの投資の思考法」を読んだ感想をレビューできればと思います。タイトル通り、投資について内容になるので、初心者の方にでもわかりやすくまとめてみようと思っています。 今回はpart.1ということで、柴山さんの失敗談から学ぶ、「絶対に○○だけはするな」編です!投資には様々な種類があり、勉強しても理解できないことが多いです。よって、銀行マンや証券マンに都合の

          これからの投資の思考法 part.1

          「当たり前」は進化を止める

          学校の「当たり前」をやめた、という本を読みましたので、本日は紹介させていただきたいと思います。皆さんは学校の「当たり前」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?朝の朝礼でしょうか。めんどくさい放課後の掃除でしょうか笑 昔からの伝統で学校によって、異なる行事などがあると多います。しかし、ここでいう「当たり前」とは、これまで必要とされて来たことが実は、教育現場における目的を捉えたものではないもの、つまり廃止すべき教育制度のことを指します。 我々が住む日本では、過去の風習や伝統を重

          「当たり前」は進化を止める

          2025年人は買い物をしなくなる?

          2025年人は買い物をしなくなるという本を読みました。買い物をしなくなるだって?と思うかたもたくさんいると思われます。今日は私が、皆様に、著者が伝えたいことが何なのかを、わかりやすく解説していきます! 私たちの私生活には、「買い物」とう動作がほぼ毎日組み込まれています。スーパーに買い物に行く、ネット通販で気になる服を買う、コンビニに1日1回行かない人もほとんどいない時代です。それほど、買い物という行為は私たちの私生活に組み込まれています。 作者はここで「買い物」の定義を、

          2025年人は買い物をしなくなる?

          Instagramを制するものは集客を制する

          現代、我々の日常で欠かせないSNS。SNSには様々なツールがありますが、Twitter,Facebookなどを中心に発展を遂げてきました。 中でも特に注目を集めているのがInstagramです。写真素材を中心に多くの若者から圧倒的な支持を誇るサービスですが、なぜここまで人々の生活の一部になったのでしょうか? 答えは「ライフスタイル」にあります。今日はこの「ライフスタイル」という言葉がキーワードになりますので注目してご覧ください。 Instagramの特徴SNS=Inst

          Instagramを制するものは集客を制する

          桜を見る会の問題 〜税金の使い道〜

          先日の投稿では、選挙が自分の人生の豊かにする一つの方法だと言うことを記事にいたしました。 我々のほぼ半分が投票権を放棄し、適当に選べれた政治家たちは、私たちが払う税金で、自分たちのためにいいように使っています。 その問題の一つとしてあげられるのが、桜を見る会です。実はあまり知らない人も多いかと思うので、今日、記事にすることに決めました。 桜を見る会って何?そもそも桜を見る会とはなんでしょうか?ただのお花見のことでしょうか。 桜を見る会は日本の内閣総理大臣が主催する公的

          桜を見る会の問題 〜税金の使い道〜

          たった1票が本当に大事な理由

          Don't boo, vote. 皆さんはこの言葉を聞いたことはあるでしょうか。意味としては「文句を言う暇があったら投票に行け」、少しニュアンスを加えるとこんな意味になるでしょう。私は今、この言葉が日本人に向けられているとしか思えないのです。多くの若者が、政治について議論する権利を持たないのです。なぜなら投票に行っていないから。是非投票の大切さを皆さんにお伝えできればと思います。最後までご覧ください。 若者と投票さて、2016年に18歳から選挙に行くことができる、選挙権

          たった1票が本当に大事な理由