見出し画像

【SNSからリアルな活動へ】SNSのかけ算運用出版までの道 No26

SNSの下書き出版×かけ算運用

合計180ツイート下書きで出版を目指す出版術を発信しています。現在残り50ツイートまさにフルマラソンでいうと30km地点です。悩みながら進んでいます。そして今日は大手出版社様との打ち合わせで朗報があります。なんと9月に東京でのセミナー登壇決まりました。登壇までにしっかりKindle出版して出版術ノウハウ全部解説します。

SNSは未来へのメッセージ

SNSの継続に困っている方へ...SNSはコツコツ進める事が大切だとよく言われます。コツコツと言われても実際続けるのが大変ですよね。ネタが思い浮かばない日もあれば、やる気がでない時もあります。そんな時に1つ意識して欲しいのは、SNSは未来の自分への日記だと思うことです。そうすると気が楽です。メッセージは必ず未来の自分に届きます。

SNSからリアル朝活

「SNS×コミュニティー」SNSの繋がりからリアルでの結束力が強くなって来ました。SNSで集っている朝活チームの活動を通じてコミュニティーが大きく成長し近くの川のゴミ拾いを始めました。主要メンバーは20名を超えて、毎朝8名前後のメンバーが集まります。8月にかけて更にメンバーが増える予定です。SNSからのリアルの結束力侮れないパワーがあります。

SNSのジャングル

10年ぶりにmixiを開きました。私の中ではSNSの原点だと思っています。投稿は雑だけど楽しそうに毎日投稿している様子が伺えます。当時日記だと思って投稿していたのを思い出しました。あの頃を思えば、現代はSNSのジャングルです。沢山の種類、SNS間での繋がりがあります。このジャングルを目的なしにウロウロ探検するも楽しいです。新しい発見がいくつもあります。十年後の自分がワクワクして楽しめる投稿を今日も模索していきましょう。

出版編集は読書から学ぶ

出版を目指すことでいままで気にしなかった、文の構成やバランスを意識する様になりました。改めて読書から学べる事が多いことを実感しています。この意識を始めてからは読書、SNSから沢山の情報が自分の中にスッと入る感覚がさらに研ぎ澄まされます。SNSを通じて自分の言葉を発信して、経験と一緒にKindle出版目指しませんか?発信側に意識を変えることで読むことからの知識が深まり、より良いインプットに繋がります。

次回No.27は1人のクレーマー、影響の輪をまとめて行きます。お楽しみに!ご拝読ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?