見出し画像

【SNS下書き出版2】SNSのかけ算運用出版までの道 No27

人間関係は共通点がキー

良い関係を繋げ続ける為には…共通点のある趣味を持つ事が大切です。ビジネス、カップル、友人関係でも同じ事が言えます。ゴルフを始めて3ヶ月ですが、3ヶ月での新たな出会いも沢山生まれて、友人とも更なる良い人間関係に直結しています。そしてこれからも新しい繋がりが沢山できそうです。友人はゴルフで彼女もできました。もちろん趣味はなんでもOKですが、ゴルフは人口が多いので繋がりやすさと気軽さに驚きを隠せません。オススメです。

クレーマーは大切

心に刺さりました。「1人のクレーマーの後ろには、同じ気持ちの人が1000人はいる」昨日友人が話してくれました。クレームに対する意識が変わった瞬間です。このクレーマーさんがいなかったら、将来1000人の顧客を失っていた可能があると思うとゾッとします。悲しみや怒りを相手の目線で考え、真摯に改善する姿勢を心がけていきましょう。

2022年はゴルフトライアスロン

SNSの繋がりから影響の輪をどんどん受け入れていきましょう。どうやら私の趣味の二つ「トライアスロン×ゴルフ」を組み合わせたスポーツが存在するみたいです。SNSで出会ったプロの方達に勧められたスポーツです。大会に向け新しく練習を開始しました。この競技を通じてどんな新しい成長が待っているか楽しみです。

ありがとうを伝えよう

久しぶりに帰省して家族に会うことも多いと思います。そんな時は素直にいつもありがとう。今までありがとう。ありがとうを伝えましょう。言葉で言うのが恥ずかしかったら手紙でも、SNSのDMでもいいと思います。どんな形でも伝えることに意味があるのが「ありがとう」です。LINEでももちろんOKです。ご先祖様そして家族があっての今の自分がいることに感謝を込めて「ありがとう」を送って下さいね。

SNS下書き出版は加速ウィークがポイント

今週三日間は出版加速ウィークです。3ツイート、2スタンドFM、1 noteをしっかり更新していきます。そして出版への執筆作業進めていきます。リンクの貼り方について紹介します。ツイートごとに#に数字をつけてセルフリプライすることで、スタンドFMでの収録やノートでのまとめを整理しやすくしています。リプライ欄にスタンドFMやnoteのリンクを貼っていきます。詳しくはTwitter内私の投稿固定ツイートから「このスレッドを表示」をクリックして参考にして下さいね。

SNS下書き出版は使い方が自由

SNS下書き出版基本のベースは、1日1ツイート140字フルの下書きメインで進めます。2ツイート毎にスタエフ音声でツイート一つ一つに対して深掘りや説明を行います。そして5ツイート毎にnoteで編集して進めていきます。とてもシンプルに執筆作業ができるところが特徴です。下書き投稿がわかる様に#を使ってリプライに印を残しましょう。180ツイート目指しながら調子が出てきたら、1日3-5ツイートで進めてもいいです。この出版方法の最大の強みは下書きが見れるにも関わらず、本の完成を待ってくださるファンの方たちができるところにあります。

次回No.28はSNSコンサルの話、ネタがどうしても浮かばない時をまとめて行きます。お楽しみに!ご拝読ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?