マガジンのカバー画像

2000人以上に取材して学んだコミュニケーション論

21
暴力団に警察、政治家に宇宙飛行士…あらゆる人たちと”お付き合い”し学んだ、誰とでも仲良くなれる、そして信頼関係を築ける「必殺コミュニケーション論」をまとめています。
運営しているクリエイター

#フジテレビ

大人こそ「学び方」を主体的に選ぼう

僕は子供の頃、勉強が苦手でした。小学生から大学卒業に至るまで、ずっとです。楽しいと思った…

インプット&アウトプットを最大化する方法

みなさんこんにちは。フジテレビ報道番組プロデューサー・元アナウンサーの森下知哉です。 こ…

#104 アナウンサーはいかにして言葉を自在に紡ぎ出しているのか

元々9年間アナウンサーをしていました。スポーツ実況はしたことがないのですが、報道の現場で…

#57 2000人超に取材!話が盛り上がり仲がよくなる簡単な3つのテク

今回 のテーマは「聞く技術」です。 アナウンサーを9年やってました。その後、NY特派員も含め…

#56 声に不安がある人こそ聞いてほしい!プロが考える個性の伸ばし方

今回のテーマは、私にとっての声です。 2001年からフジテレビでアナウンサーをやっていました…

#50 あえてハードル下げて!元ニューヨーカーの英語学習法

小学生の時に4年間イギリスに住んでいました。そしてフジテレビのアナウンサーになってから9年…

#34 フジ新人アナが”最凶失言”で場を凍らした

「告白します」 これが今回のテーマです。言える話と言えない話がそこそこ存在しているので、とても悩んたのですが、思い出しました。 そしてきっと、きっと皆さんのためになる。 僕のアナウンサー人生、出だしの最大のつまずき。もうね、とんでもないつまずきがあったので、ぜひとも聞いていただきたいです。 系列各局との合同練習 アナウンサーになりますと2ヶ月間、発声練習をします。 発声練習のみならず、もちろん早口言葉とかも練習するんですね。先生が来てくださって。腹式呼吸も教わります。そ

#21 僕がISSに行った! 仕事がつないだ感動の実話

今回のテーマは、JAXAの宇宙飛行士募集です。現在、宇宙飛行士の選考過程中です。実は今年の春…

#17 内緒でめちゃイケ出演 ブチギレ上司の行動に感動

今回のテーマは「初めてのマネジメント経験」です。20代の頃はですね、死ぬほどキレていました…

#15 適当すぎる!中南米のおおらかさから学ぶべきもの

特派員として、4年間ニューヨークに住んでいました。北米のほか、中南米も担当エリアです。な…

#12 調子にのったフジテレビ新人アナが公共の場で衝撃的なつまずき

もう入社22年目になりました。でも、つい昨日のことのようだと言ったら大袈裟なんですけれども…

#10 日本でお馴染みのツッコミをアメリカでやると殺される

さて、ウィル・スミスさんのビンタ事件です。良いか悪いか。そんな話が中心になってると思うん…

#6 めちゃくちゃ明るくなるコミュニケーションとは

コミュニケーションもっとうまくとることができないかな、と思うことが多々あります。家族や友…