見出し画像

#167 【映画】だれもが一度は経験がある(?)/映画館での失敗談。

映画館で爆睡する気持ちはわかる!

先日、とある友人とともに、映画館に行きました。
お目当ての映画そのものについては、別の記事にちゃんとまとめます。

映画館あるある!?

『気がついたら、エンドロールになってしまった!』
『1900円支払ったのに、ほとんど寝てしまった!』
という経験を持っている人もいるのではないでしょうか?


私も過去に何度かやってしまったことがあります。
とある長編ムービー(冒険・アクション・ファンタジー)作品では、約3時間ある上映時間のほとんどを寝てしまいました。
観たい作品の上映回を選んでいたにも関わらず、しっかりと寝てしまって後悔しました(笑)

ひとりで映画に行ったときは「鑑賞料金や時間を無駄づかいしてしまった〜」と後悔します。
今回は男友達と映画館に行き、そのうちのひとりが寝てしまったのは笑い話になります(本人は後悔していましたが)

そんな彼に気をつけてほしいのは、異性と映画を観に行くときです。
<異性との映画>というチャンスにも関わらず、寝てしまっていたら........

「せっかく一緒に映画を観たのに、感想を話せないなんて」という状況になりかねません(笑)
そんなもったいないことをしないようにするための個人的な意見をお話していきたいと思います。

(今回見に行く前に、彼にも伝えておけばよかった!!!)


映画館での睡眠の質

なぜ映画館で寝てしまうのか?

作品そのものの魅力勝負もありますが、アクション映画よりヒューマンドラマやサスペンス、ドキュメンタリーなど話が淡々と進むような作品は眠くなってしまうことがあります。
とはいえ、そんなジャンルのなかでも観たいものがあります。

その映画を最初から最後まで楽しむためには、
①前日にしっかりと睡眠を取ること
②午前や昼間の上映時間を選ぶ
③直前の飲酒を控える
 私個人はそもそもお酒が弱いので、映画を観る前に飲むことはあまりありませんが(笑)
④予告動画を観る/予告動画は観ない
 これは人によっても異なるのですが、事前にしっかりと予告動画を観る観ないで睡魔が変わります。

<観る>
 事前に予告動画を観ておくことで作品への期待が高まって、映画本編を観るときに作品の世界観に没入感する。

<観ない>
 予告動画を観ることで作品のあらすじや展開がイメージできてしまって満足することがあります。
 そういった頭の回転が速い人や多くの作品を観た経験がある人であれば、気になっている映画の予告動画は極力観ないこともひとつの手です。

さいごに

今回寝てしまった友人にも読んでほしい(笑)
これからゴールデンウィークに向けて、様々な映画が封切りしていきます。

自宅にはない特別な雰囲気と設備のある映画館ならではの大スクリーン、音響、そしてふかふかのシートがある映画館。

ぜひ、映画本編を見逃すことなく、楽しみたいです。
もし、複数人で映画館に行ったときには、観終わったあとの会話も楽しんでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?