見出し画像

成功の連鎖

トモーロです。

今回は、成功の連鎖という話をしていきます。

「類は友を呼ぶ」ということわざをご存知ですか?このようなことわざがあるように自分の身の回りに成功者を置くことで自分の成功の確率も上がっていきます。

そんな今回は、「成功」と関係の深い「嫉妬」という感情も交えながら成功の連鎖について解説していきたいと思います。

それではいきましょう。


<嫉妬とうまく付き合う>

成功の連鎖と重要な関係のあるのがこの「嫉妬」です。嫉妬との付き合い方を間違えてしまうと自分の人生を壊してしまうので付き合い方はとても重要です。

嫉妬とはそもそも気になる他人への執着であり、承認欲が満たされていない状態に嫉妬という感情が湧いてきます。捨てることができれば一番楽ですがうまく付き合っていくこともできます。どのようにすれば良いのか。

それは、嫉妬という感情から「自分に足りないものはこれだ」ということを見つけ出し、自分の人生の目的達成のための課題とすることです。自分が本当に欲しいものを確かめるチャンスと捉えます。

嫉妬という感情が湧いたら、「なぜ嫉妬が湧いたのか」を考え言語化していきます。その内容から自分の成長に対するモチベ―ションにつなげていくようにするのです。

しかし、ここで注意しなければいけないのが承認欲を満たすためだけのものになってはいけません。あくまで自分の人生の目標達成のための課題としていきましょう。

このように嫉妬を捉えることができれば、嫉妬を感じる相手と積極的に付き合うことで人生の成功に近づいていけるのです。


<身の回りに成功者思考を置く>

自分の身の回りに成功している人やチャレンジしている人がたくさんいると自分も成功できたり大きいことにチャレンジしたりする確率が高くなります。

しかし、物理的に成功者を身の回りに置くことができない人もいると思います。そんな人にお勧めしたいのが本、SNS、YouTubeで成功者の考えに触れることです。

成功者を周りに置くと自分も成功できたり、大きいことにチャレンジしていく可能性が上がるのは、成功者の考えを学ぶことができ、自分のアクションとして取り入れることができるからです。

昔は、SNSやYouTubeがなかったため人と会うことで学ぶしかありませんでした。いわゆる人脈です。しかし、今の時代は違います。人脈を広げることにあまり意味はありません。

そのような考え方に触れる回数を増やしていき、身の回りに置くことで自分の行動も成功者の考えに縛られていき、成功する確率も上がっていきます。


<最後に>

今回は、成功の連鎖というお話をしていきました。

最後に一番重要なことをお伝えしたいと思います。それは「他人の成功を喜べる人間になる」ということです。

それも嫉妬の感情から生まれていきます。嫉妬を押し殺し、自分を正当化しようとすると他人の足を引っ張るような人間になってしまいます。

そのような人のは一生成功を手にすることができません。嫉妬から生まれる承認欲に一生苦しみながら生きていくことになります。

ぜひこの記事を読んでいる皆さんは他人の成功を喜べる人間になりましょう。そのような人の周りには自然と成功者が集まります。



【お知らせ】
このnoteでは、みなさんの人生に少しでもプラスになるような本の紹介、私の考えを発信しています。現在は月間1000PVまで成長してきました。まだフォローしていない人は、ぜひよろしくお願いします。スキ、コメントをしていただければ喜びます。では、またお会いしましょう。


もし読んで面白いと思っていただけたらサポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金につきましては、質の高いアウトプットのために本の購入や費用に使い、よりよい情報発信をしたいと思います。