見出し画像

酒論~記事を書くより早く寝たい~

<noteを更新できない恐怖>

本日、書かせていただく酒論。

[現在]2020年9月2日(水)22:46 状態:酔

完全にお酒を飲んでいる状態でめちゃくちゃ早く寝たい状況の中で私の心の中で

「毎日noteを更新したい自分」VS「今日ぐらいよくね」

が戦っている状態。特にこのnoteは始めたばかりで特に文章がうまいわけでもない僕が書いているので、書かなかったところで特に大きな影響がない。

もちろんそんな中で僕の記事を読んでくれている人がいることにめちゃくちゃ感謝しているし、その中でも「スキ」をつけてくれる読者がいる事の事実はものすごく自信になる。

本当にありがとうございます。

だがしかし、本日ベラボーに酔っぱらっている私が出した結論

毎日noteを更新すると誓った自分との約束を守りたい。

という思いが勝ち、今書いています。


<酒にも勝る自分の信念>

今、僕自身酒に酔いながらこのnoteを書いている状態に僕自身非常に驚いている。それはなぜか???

何を隠そう本音は

早く寝たい」からだ。

今まで何も続けたことがない自分がこのnoteだけは続いていることに不思議でたまらない。何度も言うが本音は「早く寝たい」。


<酔っぱらっても舞い降りるアイデア>

先ほどまでこの記事を書かずに寝てしまおうかと思っていたが、noteを更新したかった僕が思いついたアイデアが

「酔っぱらったときにしか書けないnoteを書けばよい」

ということが思いついた。

今までは私が読んできた本をまとめるために記事を書いていたがたまにはこういう記事も悪くないし、変化球があった方がむしろ面白いと思った。

そう思った僕はこう思った。

「やばい!こんな状況でもアイデアが浮かぶ私。天才だ!」

こいつアホなの?そんなアイデア誰でも浮かぶわ!と思うかもしれないがそんなことはどうでもいい。

私がこう思ったことそれ自体が誰にも否定できない事実なのだから。(笑)


<酒を飲むと語れる本音>

僕は文章を書くのがうまいわけでもなく、このnoteのPV数は特段高いわけでもなく、インフルエンサーでもない。

だから、毎日更新という約束を破ったところで自分自身との約束が守れなかっただけで特に影響はない。

では、なぜ毎日更新にこだわるのか。

理由はただ一つ。

「おもしろい」から

最初は、僕が本についてのnoteを書いたところで誰も読まないだろうと思っていたが、全然違った。

読んだ本のまとめ記事をマガジン化すると読んでくれる人がいるし、何より自分の記事を読んでスキを押してくれた人がいる事実が何よりうれしかった。

スキをほしいからと読者に媚びるような記事を書くつもりはないが、自分が読書をしながらまとめた内容を中心に今後も更新したい。



================
Twitter ”ともや(@tomoformation27)” では本のまとめノート、同世代のビジネスマンに向けた情報、モチベーションが上がるような考え方を発信しています。よろしければフォローお願いします。
https://twitter.com/tomoformation27
================



もし読んで面白いと思っていただけたらサポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金につきましては、質の高いアウトプットのために本の購入や費用に使い、よりよい情報発信をしたいと思います。