見出し画像

多様性には想像力が必要

こんにちは!友為です。
今回は「多様性には想像力が必要」というテーマでお話します。

 昨今多様性の重要性が謳われておりますが、多様性を考える上で大切なのは、想像力だと思います。もう少し具体的に言うと、ひとりひとりがどの立場の人のことまで考えることができるのか?ということです。

例えば私は独身男性ですが、独身女性の立場、世帯を持ってる男性、女性、そして、高齢者、後期高齢者などの立場を踏まえて考えられるか?

いやもっといろんな人の立場があります。
LGBTQ、視覚障害者、聴覚障害者、車椅子の人など数えればもっとあります。

今後瞬時にどこまでの人のことを考えられるのかが、多様性を考える上で非常に大切になってきます。

もちろん、全てのテーマで全てを考えるのではなく、その議題のテーマによって、考える立場の優先順位は出てくると思います。

しかし、自分が普段物事を考える上で自分以外の立場で物事を考える癖を付けておくことで、いろんな角度から事実を確かめることができたり、頭の余裕にもつながると思います。

その色んな立場の人のことを考える訓練になるのが読書だと思います。自分の物事の考えている幅が狭いなぁと感じたり、何でこの著者はこのような主張をしているのか?を考えることで、様々な立場の人を考えられると思っております。

私はnoteを書いているとき、自分の立場(30代独身男性)の立場での意見がほとんどなので、自分以外の立場からも意見を想像して書くことができるようにしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?