見出し画像

【書評】脳科学的に「やりたいことの見つけ方」を知る方法とは?

 こんにちは!トモタメです。
今回は「脳科学的に「やりたいことの見つけ方」を知る方法とは?」というテーマで『1万人の才能を引き出してきた脳科学者が教える「やりたいことの見つけ方」』を紹介します。

1万人の才能を引き出してきた脳科学者の西さんが200以上の論文も踏まえて、やりたいことの見つけ方の理論の解説とワークができる本です。

やりたいことが見つからない・・・
今の人生がなんだか物足りない・・・
このように考えていらっしゃる方はぜひ、手に取ってみてください。

 この本を読んで凄く共感したところが、やりたいことを自分の感情をベースにアプローチしているところです。私はそのような楽しい、ワクワクする、学びたいなどポジティブな感情は、社会人になると蔑ろにされているところが多いように感じていました。基本会社では嫌なことがあっても、感情を押し殺して、働くようなことが多いので、自分のワクワクする感情と向き合う機会が少ないように感じます。だから、自分が何が好きで何が得意なのか、イマイチわからず、自分のやっている仕事にもやりがいを感じていないという状況があるのではないのかなと思います。

そして、会社にいると、どうしても他人と比較してしまうため、例え仕事で自分が得意な分野があったとしても、自分よりも得意で好きな人を見ると、自信を持てなくなってしまう。

この本は上記のような人向けに書かれています。
他人と比べず自分のふと湧いてくる感情と向き合うことで、本当にやりたかったことや、本当は自分はこのようなことも好きだったのかと発見もすることもできます。

ワークをやりながら新しい自分を発見するのは楽しいです。
そして、今やっている仕事の見え方や捉え方も変わってきます。

私もこのワークをやって、自分の今やっている仕事の良いところに目が行くようになり、仕事がより好きになりました。

自分の人生にモヤモヤしている方、ぜひ一度読んでみて下さい。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?