noteを始めたころの話

書いているときは、おはようございます。

もなりんです。

今回は、以前の記事を見直したときの話。

色々と長文、駄文を投稿していきましたが「一番始めに投稿した記事って何だったっけ?」というのを見返してみました。

それが、これ。

習慣や行動の現実|もなりん @tomomontt #note https://note.com/tomomonttbb/n/n309471132c7d

…もはやタイトルからして「どこか自己啓発くさい」ですね。

てか、自己紹介もなしによく投稿の一番始めに持ってきたものだと思います…。

そしてなぜかCの字へのことも…。

ただこうしてみてみると、結構内容は学術っぽいことを書いていて、しかもまず普通の学校の勉強だけをしていたのではわからないことを書いてましたね。

そこからどんな方向に進んでいくのか、当時はあまりイメージしていなかったのでしょうが、ただ相当今の世の中へのおかしさを感じていながらというのはありました。

今も、おかしさは感じていますが投稿をし始めているときからは落ち着いているような気がします。

それから約半年。

何か成長した投稿があるのか…。

…。

うん。

だんだん投稿の質が落ちてないか!?

まあ、そういう生活をしていたと思い反省するしかないか?

いやいや、「路線が変わった」と思うべきでしょうね。

あまりにも初回がかっちり過ぎたなというもの。

だとしたら、無理なく自然に続けられるなかで「読んでいる人の想像におまかせするというのもあり!」として、こちらはただ徒然なるままに書いていく。

そこで情報としてだしていこうというのでいいと思えました。

まあ、何も与えていないというのもあれなので、1つ習慣に関して何かお伝えするとして、今回はおしまいにしましょう。

「もしこういうことを続けていくのなら、何か決まりごとをつけるといい。例えば、『朝顔を洗ったらnoteを書く』とか、『夜仕事から帰ったら書く』というように。それでそれができないときがあるのなら、そのときのペナルティを決めて自分でそれをやるとも決める。」

何かの形でも、続けていければいいものですね。

毎日投稿しています。これからも「読みます!」という人は是非サポートのほど、よろしくお願いいたします!!