抑えるよりコントロール

こんにちは

今日も職業お母さんの、もみです!


今日は感情とか気持ちについて、思うことを共有したいと思います。


日々過ごしていると、気持ちの波ってどうしてもありますよね

怒りの感情なんて、自分も疲れるし、相手も嫌な気持ちにさせちゃうし、

扱いに困るんですけど、


以前、保育園で

「怒らない育児」っていう講義があったんです


んー、なんか私、それにも違和感を覚えてしまったんですよね


別に「怒らない育児」が良いとか悪いとかじゃないんですけど


【じゃあ「怒り」の感情ってなんのためにあるの?】


って思って。

人間進化してくる過程で、なくならなかった機能ってことは、

何かしら必要だから、備わってるんじゃないかなって思うんです。


なんだと思いますか??


チャットGPTに聞いてみたら


「怒りは時には問題を解決し、不公平な状況に立ち向かうために助けになる、過剰な怒りや攻撃的な行動は問題を悪化させる可能性があるため、バランスを考慮するが大切です。」


と答えてくれました。


また別のところでは「悲しい」「怖い」という感情が「怒り」となって表面化しているという話もありました。


何かめっちゃざっくりいうと

「自分を守る感情」ってことかな?


そうすると「怒り」自体はやっぱり大事なんだな


だけど、「怒り」のせいで周囲とうまくいかなくなったり、

相手がダメージをくらってしまう時は、確かにあるよね


特に子ども相手だと、反論したくても言葉にならなくて

ただ傷ついて、悔しい思いをしてたりするかもしれない


だけど、感情って湧き上がってきてしまうものだから

なくすのも難しい・・


だから私はこう考えることにしてる


「抑えるよりコントロール」



湧き上がってきた「怒り」は、その存在を認めたうえで

発射すべきかどうか、自分で決める


これって欲望とかも同じじゃないかな?

ダイエットとか、仕事とか、


(やめたい~さぼりたい~)って気持ち、湧き上がってくるよね(笑)


そういう気持ちを「ダメ」で抑えちゃうと、窮屈じゃない?


(あれもダメ)

(これもダメ)状態


なんだか嫌になってきて歩みを止めたくなるよね


でも「今はやめとこ」「今はこれしよ」って、


「今じゃないよ」ってコントロールすることは、


自分を先に進めてくれる気がする



マイナスな感情や気持ちが浮かんでしまったときは

「コントロールしよう」って思ってるだけで


向き合い方が変わってくるんじゃないかな

きっと行動も変わって、結果も良いほうに変わる


うん、これはいいね!


子どもたちにも伝えよーっと♡


インスタやってます

いろんな”らしさ”の深掘りしてます

よかったらプロフから覗いてみてね(^^)/


ではまたね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?