見出し画像

学びのシェア

最近自分の性格や考え方、話し方の見直しをしています。

その中で参考になるのが、メンタリストDaigoさんのYoutube動画です。

Daigoさんはご自身で調べたことを、分かりやすく話してくれるのでいつも勉強させてもらっています。

とはいえ、それを勉強で自分の内側に押しとどめては意味がないので、気が付いたことをシェアできればと思います。

先日、僕は知らず知らずのうちに人を傷つけていました。
つまり勝手に敵を作っていたのです。そのことは他の人から指摘されて知りました。そう思うと、これまでも同じことをしていたのではないか?と思っていたところ、この動画に出会いました。

僕なりに聞いたことをまとめるとこうなりました。

①ナルシシズム
→自分がすごいと思って話を振る人、マウンティングに近い
②ハンブルブラッキング
→謙遜しながら自慢する、自分を下げて自慢する
③ヒポクラシー
→言ってることとやってることが違う、出来ないことを約束するとか
④ハブリス
→他人と比べて自慢する、○○よりも上とか
⑤バックハンドコンプリメント
→信憑性のないほめ言葉(心が見えないほめ方)、上から目線のほめ方

問題はこれを知ったからどうするか?です。

まず思い当たったのが①です。誰にでも新しい情報や知っている情報を話したくなる衝動があると思います。僕はこの気持ちがすごく強いです。「頭がいいと思われたい」そんな気持ちもあるかも知れません。

この5つに共通して思ったのは「他人を見ていない」ことが原因だと思いました。これを言ったら相手がどう思うか、あるいは相手の反応を無視して話続けてしまう。だから敵をつくる。これを抜け出さないといけないですね。

そして、もう一つがこれ

負け癖、というのはすごく思い当たります。
気が付いたらうまくいかない、失敗する、挫折するということがあります。

これも僕なりにまとめました。

①仮説を立てない
→同じ失敗を繰り返す、計画を立てるべし
②過程を振り返らない
→結果を振り返っている、なにで成功したか・失敗したか分からない
③固定マインドセット
→成長すると思ってない、今の自分をどう成長させるか
④中途パンパにマネする
→やるなら思いっきりマネをする、付加価値をつける
⑤大きな目標を設定する
→現実逃避、負けた分だけ大きくしてしまう(本気にやったら~)

これも当てはまるものが多いですね。
全体を通して感じたのは、よく考えること、そして勇気を持つことが大事だということです。悪いことが起きるかも、とか、こうしたから失敗したとか考えるのは勇気が必要なことです。

情報の多い現在、手に入る情報はたくさんあります。ただ、それを手元に置いているだけでは意味がありません。それをどう生かすか、どう行動に移すか。それが大事になります。
まだ自分の行動力が足りないので、学び→行動という流れを作れるようにしていきたいと思います。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?