見出し画像

話し方を勉強中です#3

おはようございます。ともたけです。

ネタがなくなったら振るシリーズwなのか。人と話していて気が付いたことをまとめるこの企画。自分の反省にも使っています。

話し過ぎは✖

これまでも似たことを上げていますが、話し過ぎはNG。話している人は気分がいいですが、聞いている側は面白くなくなります。人数がいれば他の人に、1対1なら相手に話を振ってバランスを取ったほうがいいのかなと思います。

しゃべりでその人のレベルが分かってしまう
ちゃんと丁寧に話すことを意識する

レベルの高い人は、丁寧に話をされています。乱暴な口調だけど、すごい人というのはほとんどいません。社会的な地位がある人ほど、自分の見せ方を理解されているので、自然とそうなるのだろうと感じます。だからこそ、普通の人はより丁寧に話すことを強く意識する必要があると思います。

パッパと話を進めないとグダグダになって面白くない

話すのが苦手でどもったり考えたりしていても、話の切り替わりができていればグダグダは感じません。特に脱線することが問題で、それが過ぎると一部は大丈夫でも、他の人にはグダグダで面白くないモノになってしまうからです。

話を振る、名前を言うのは好印象になりやすい

「○○さんはどうですか?」とか「○○さん、この話ご存じではないですか?」など「あなたを認識してますよ」という言葉がもらうとうれしいですよね。特に名前呼びは効果的で、それだけで相手を尊重していることをアピールしていると思います。逆に名前で呼ばれないということは、相手の認識はその程度。と思います。

話は明るくする。ネガティブな言葉は使わない(苦手・嫌いとか)
使うなら「得意ではない」とかにする

苦手や嫌いというのは、マイナスの言葉です。それだけで聞いている側は面白くないことも多くなります。「話すことは苦手」というと、こちらが悪いような気になってしまいますが、「話すことは得意ではない」というと、得意じゃないのに発言してくれるのはありがたい。となると思います。

言葉は選び方一つで良い印象に変えることができますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人の話は聞くだけでも勉強になります。しかし、聞いているだけでは身につかないので、不定期ながらアウトプットしていきます。

最近の新しい課題は「苦手な分野の話を聞くにはどうするか?」ということです。その話が自分にとって面白いと思えればいいのですが、面白いと思えないけど、周りは盛り上がっている時。

そっとその場を離れるのも手ですが、どうやったら聞けるのか。これをクリアしないと多くの人と関わることは難しくなるのかな?と思っています。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?