見出し画像

院長大橋の自己紹介とこれまでの経歴

この仕事を目指したきっかけ


私がこの「接骨院の先生
という仕事に就こうと
思うことになったきっかけは、
高校時代に野球でケガをして
お世話になった接骨院の先生に、
「この仕事をやってみないか」と
誘って頂いた事
でした。

.

将来は
スポーツトレーナーみたいな仕事をしたい
という願望はありましたが、
当時進路に悩んでおり、
たまたま先生からお誘い頂きました。

誘われたものの、
接骨院の先生になるという事は、
全く選択肢にありませんでした。

.

でも、話を聞いたり調べていくうちに、
スポーツトレーナーをするのにも
柔道整復師の資格
(接骨院の先生に必要な国家資格)が
役に立つ
ことがわかり、

専門学校に通って国家試験を受験。
免許を取得し、
この仕事をやっていくこととなりました。

.

実際に現場に出てみて感じたこと

初めて勤めた接骨院は、
自分をこの道に誘ってくれた
先生がいる接骨院
でした。

.

実際に現場に出てみると、
患者さんを施術しても
思うような結果
が出ず、
患者さんに対して申し訳なく思ったり、
院長先生や先輩方との
施術レベルの差を感じたり。

学校で色々な専門知識を
勉強してきたつもりでしたが、
現場では無力感を感じる事が
多かった
です。

.

当初は、「経験の差だ」と思って
開き直ってた事もあり、
「自分ができなくても、
上の先生達が何とかしてくれる」

なんて思っていました。

でもそれは間違いで、
患者さんを施術するという事において
経験は関係なく、
自分が担当した以上は
その方の身体の痛みや悩みを
全力で責任を持って解決
するように
しなければいけないのです。

.

国家試験に受かってから
あまり勉強もしていなかったので、
結果が出ないのは当然
でした。

.

実際に現場に出てから
知識がない、技術がない
というのは本当に怖いこと
で、
どの仕事でも同じかとは思いますが、
一生勉強が必要で、
どんどん患者さんの為になる良い情報や
知識を勉強しようと思いました。

.

そうやって自分が変わっていけたのも
当時の院の先生達のおかげです。

院長先生の好意で
勉強会に参加させてもらったり、
休み時間に施術の練習
テーピングの練習に付き合って頂いた
先輩には本当に感謝しています。

.

外傷治療の経験を積むために整形外科へ

画像2

色々な勉強をしていくうちに
自分で経験が足りない部分が明確
になっていき
そこの経験積み、もっとスキルアップしたい
と考え、整形外科へ転職しようと決断しました。

.

初めに勤めた接骨院では、
外傷(骨折・脱臼・捻挫等)の
患者さんが少なかったので、
外傷が多く来る整形外科を選びました。

.

そこでは
外傷治療とリハビリテーション
が主な仕事で、
自分が求めていた経験を
積む事が出来ました。

学生時代にやってから
遠ざかっていた
固定技術の練習
また一からやりました。

.

朝の仕事前・昼休みなどを利用して
スタッフ達と切磋琢磨して
固定技術を磨きました。

沢山の患者さんに
ギプス固定・シーネ固定・テーピングが出来、
骨折や脱臼の整復も経験出来ました。
レントゲンもたくさん見ました。

ここでも施術に対する責任感を
より一層感じるようになりました。

.

例えば、
外傷治療で言うと、
整復がうまくいかなかった、
固定がうまくいかなかったでは、
その患者さんに
後遺症が残ってしまう危険性があるので、
より緊張感を持ってやっていました。

.

リハビリでも同じで、
担当制だし、
病院でリハビリ出来る期間が
決まっている
ので、
その間に良くしていかないといけない
という緊張感を持って取り組みました。

なので、担当した患者さんにとって
良い事はなるべくやってきたつもりです。

.

「大橋先生が担当で良かった」
と患者さんに最後に
思ってもらえるような結果を
残せるように努力しました。

ここの職場でのスタッフとの出会いも
自分にとっていい刺激となりました。

.

自分よりも若い先生が多かったですが、
みんな勉強家で施術の志が高い
人達ばかりでした。

今から思うと、
ここで経験した3年間は
自分の更なる成長に
大きな影響
があったと思います。


スポーツ治療・トレーナーの経験

画像1

整形外科での当初の目的であった
外傷治療の経験を
たくさん積む事が出来たので、

次のステップアップとして、
一番始めに自分が考えていた
スポーツトレーナーの仕事
で多く経験するスポーツ障害
今までの経験を活かして
多くみていきたいと考え
スポーツ治療に強い院に転職しました。

.

ここでは、患者さんの
ほとんどがスポーツ障害
で来る方達でした。
特に野球が多かったです。
この現場では、
物理療法(治療機器)
を中心とした治療を
取り入れていました。

.

今まで自分は
手技療法を中心にやってきていたので、
物理療法の事を
しっかり学んだ経験がありませんでした。

正直あまり治療効果を
期待していなかったのですが、
実際に
ここの先生がどんどん患者さんを
改善させていく様子を
目の当たり
にして
自分も学ぼうと思いました。

.

全国大会に出場するようなレベル
野球部とサッカー部の
メディカルトレーナーも経験出来ました。

スポーツ障害で来る患者さんが
多かったので、
「いついつの試合までに治したい」
という要望がとても多かった
です。

とにかく早く治せるように努力しました。

.

スポーツ障害は同じようなケガを繰り返す

スポーツ障害を見てきて思った事は、
何度も同じ様なケガを
繰り返してる人が多い
ことです。

おそらく症状が改善してから
競技が出来る身体の状態に
戻すプロセスを飛ばして
すぐに競技復帰
してしまう事も
多いのではないかと考えます。

.

なので接骨院でも
症状改善だけではなく、
復帰までの
リハビリ・トレーニング・自宅で出来るケア
の指導までを施術
としてやっていく
必要性を感じました。

これは、スポーツに限らず、
日常で起きた痛みにも
同じ事が言える
と思います。

.

しっかり良くなるまでの
施術のプログラムを組むことが
再発防止に役立つと思いました。

.

接骨院開業にあたって

今まで色々な経験をしてきて、
期待に応えられ
感謝され良かったこともあれば、
自分の力不足で
患者さんの助けになれず、
残念な思いをしたこともあります。

.

3つの異なる現場で
やってきた事、感じた事

今の自分の施術スタイルをつくりました。

.

そういった経験をこれから
自分を頼って来て下さる患者さんに
活かして、お力になれれば幸いです。

.

一人一人を丁寧に施術していくのは
もちろんですが、患者さんにとって
良いものを提供していきたいと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?