見出し画像

【hokan】組織拡大につきバックオフィスアシスタントを募集します

InsurTechスタートアップのhokanでバックオフィスSBOをしているともこ(@sbo_tomoko)です。

現在創業から4年8ヶ月、総勢42名。hokanではこれまでマルっと「バックオフィス」でやってきましたが、この度事業成長による組織拡大に伴い、バックオフィスをチームに分けることになりました。

つきましては、私と一緒にチームとして事業成長をサポートしていただける方を大募集したいと思います。

自薦他薦問いません。
最後まで読んでいただけたら、ぜひいいねで応援してください!
どうぞよろしく願いします。

1.これまでのコーポレート組織と募集の背景

事業成長に伴い、日に日に各チームに求められるミッションは高度化しています。そして各々がより専門的により深くコミットしていくことが求められるようになりました。
バックオフィスの中でも今後の組織拡大を視野にこの度チームを新たに再編し、役割の明確化をしていくと言うのが今回の背景です。

現在のバックオフィスは4名体制。
経理財務、労務総務法務、顧客支援、コーポレートITを役割として担っています。
広報は2021年5月、人事は2021年9月に素敵なメンバーが入社してくれて独立したチームが立ち上がりました。

2022年5月からは、バックオフィスを役割ごとに4つに再編します。
顧客支援は営業本部内に属します。

コーポレートのあゆみ


2.採用ポジション

今回この記事で募集しているポジションは上記の図の赤枠で囲んだ部分です。チーム名や所属部署は変更される可能性があります、ご了承ください。

▷総務管理(GA)チーム

労務と総務に該当する部分を担うチームです。主に組織全体の働き方を総合的に構築し運営することと、規程や文書など会社運営の根幹となる管理を担当します。

総務管理業務

求める人材像

1. 日本一働きがいのある、価値の高い会社を作りたい!という気持ちがあること。

このポジションは会社の土台ですが、正直地味な業務も多く、成果も比較的見えづらい役割になります。そのため、労務総務という役割を担って何を成し遂げるか、常にワクワク軸を持って取り組んでいただきたいです。

2. 物事をきちんと整理し対応するのが好きで、想像力が豊か。

労務は法律やルールがある分野なのでそれらを適切に遵守しなければなりませんし、総務は適切な整理整頓が強く要求される役割です。よって、細かいことをきちんとできる性格はとても重要です。しかしながらルールばかりに意識がいくと、型にハマりすぎてその時々の会社にベストな方法を導き出すことができないリスクも出てきます。そのために、常に新しい発想ができる想像力があると素敵だなと思います。

労務未経験者の方に、ご参考までに、労務手続きは以下をご覧ください。



▷顧客支援(CRS)チーム

顧客支援チームでは、主にお客様に安心してご契約いただくための事務/管理作業を担い、営業チームが目標達成するためにサポートし、営業本部としてコミットしていきます。

顧客支援業務

求める人物像

1. 数字や文言の細かい作業を取り扱う職種の経験

見積書、契約書、請求書など、間違えられない重要な書類を扱う役割になります。またお客様のタイミングで適切なご提案ができるように、即時のスピーディーな対応が求められます。類似の役割を担った経験があると良いなと思います。

2. 人とコミュニケーションを取るのが好きで、ホスピタリティ力が高い

お客様と、ご契約やご請求のシーンで直接コミュニケーションを取っていただく機会も多分にある役割になります。お客様に対し、質の高いサービスを提供できるコミュニケーション力で、信頼関係を構築する役割を担っていただきたいと思います。

+α. フロー/ルールを考えるのが好きで効率化をしたい

顧客や売上といった情報の管理は、会社にとって大変重要な情報になります。そして営業チームのみならず、複数のチームがその情報を元に、お客様へ最高のサービスを提供するために業務を進めていきます。どのような形で情報を保有していれば全社オペレーションが効率よく進められるかを常に考え改善をし続ける、そういった役割も担っていけるチームにしたいと思っています。

2.雇用形態と働き方

hokanには正社員とパートナー社員があります。
今回はパートナー社員での募集となります。
パートナー社員はいわゆるフルタイム正社員ではなくパート雇用の方などが該当します。入社後に正社員への転換を希望いただけます。

働き方

hokanではフルフレックス制度をとっており、パートナー社員の場合でも同様です。
オフィスは東京の大手町にありますが、リモートでも就労可能で、パートナー社員の場合はフルリモートも相談可能です。

正社員とパートナー社員の大きな違いは、業務ミッションに対する責任と、組織への貢献、そして自律性と自発性です。

人生で大切にしていることや働く理由や意義は人それぞれなので、その方にあったワークスタイルを選んでいただけると良いなと思います。


3.こんな方に来て欲しい

hokanは『保険業界をアップデートする』と言うミッションを掲げています。保険が好き!保険に興味がある!という方は正直珍しいです。好きでなくてもかまいません。保険業界をアップデートしたらどんな社会を創れるか、ぜひ想像してみてください。そして、このミッションいいなって思って欲しいです。
そして、hokanを日本一の会社にするために力を貸して欲しいです。
そのために、hokanは社員のhappyにコミットします。一緒に、そういう会社を創っていきたいです。

今は、保険代理店業務を支援するSaaSを開発・提供しています。
保険代理店は日本全国にある信号機の数より多く存在し、日本は世界3位の保険大国で、約90%の世帯が保険に加入しています。とても大きなマーケットです。
業界はまだまだ紙が多く、レガシーなシステムがほとんど。さらに保険業法が存在するため法対応が業務を圧迫しているといった課題があります。

まずは、より多くの代理店の皆様にプロダクトを届け事務負担を軽減し、経営改善を支援することで、保険を必要としているたくさんの方に、保険の価値やサービスを届けられるようにしていきます。その後、保険というドメインを軸に事業展開を予定しています。
保険のポテンシャルは高く、挑戦は果てしない。

hokanの未来にワクワクしていただける方に、ぜひきていただけると嬉しいです。

ご興味お持ちいただけた方は、ぜひカジュアルにご連絡ください!twitterのDMやMeetyからどうぞ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?