ここ半年くらい体と心のメンテナンスのため 月一トリートメントを受けに行っている。 その時に言われたこと。 ともこさんは、他の人より 10キロくらい重いものを背負って 生きてるから、周りと同じにしようとか 普通これくらいできるとか て、できなかったて思わなくていい。 もっと褒めてあげてくださいね!と。 ここに来るといつも元気をもらえて 大好きな場所、人なんですが、 なるほど、、そもそものスタートが 違ってた!! だからこそ、周りと比べる 必要なんてなかったんだなぁて
人生にはどうしようもできなくて どう足掻いても。なんともできないこともあって、そんな時に、そこから広がった 黒いシミのようなものがどんどん 広がって、飲み込まれる感じがする時がある。 そんな時必死に前を向いて、光の方を 探して、行こうとしても、飲み込まれそうになることがある。 誰が悪いわけじゃない。 じゃあ自分が悪いのか、、 わたしのやり方が、わたしの在り方が 全てが、ダメなんじゃないかと 不安に駆られて、何をどうしたらいいのか わからなくなって、抜け出す術もなく ただ
前回の続き、、 痛みが減った原因、、、 ここに書かれているのは、 まずは、気分よく過ごすこと。 そして新しいことを一つやってみること。 だった。 他にも色々あるけどまずはやることは、、 それをした。 え?そんなこと?て思うかもしれない。 これがね、痛いと難しいのです。 痛みに引っ張られるから。 でも意識して過ごしてみる。 そして、段階を経て、自分の本音に気がついていく。 無理だよできないよーておもっても とりあえずまず一歩ふみだす。 それは、自分を信じること
ずっと痛みに悩まされてきて、、 食事を変えたり、サプリメント飲んでみたり 薬を飲んだり、それでも、どうしても痛くて しんどくて、思い切り絶望もして、、 この先、生きててもいいことないんじゃ ないかて、思うくらい打ちのめされたりしていた。 いろんなアドバイスもありがたいけど それすらもしんどく、受け取れず、 どうしようもできない現実に、 光を見出せないまま、 月日ばかり過ぎていた。 治そうとしていたけど、、 もうなんか、このままなんかな、 痛いままいきてくのかな、、
一周回って気がつきました。 地獄のような痛みを経て、、 落ち着いたと思ったら、また、、 プレイバック!! ちょ!待てよ、、 となっても待ってはくれない この痛み、、 絶望したり、希望を見出そうと してみたり、もー忙しい私の感情。 で、一周回って、、 (一周どころじゃない気もするけど) 気がついたのは、、、 『人生は無理ゲーだ! てこと。(私の場合ですが) このハードモードな状態でも いかにご機嫌に、いかに楽しめるかを 鍛えるゲーム!! だと、、気がつきました
朝が来ると、ああ、もう闘わなくていいんだてホッとする。無意識に痛みと闘っている。 まだ受け入れられてないのかも、 そんなことを思った朝方。 カーテンの隙間から差し込む朝日を見て 今日も、生きてると、実感する。 痛みで1時間おきに目が覚めて、 そして、朝4時に寝るのを諦める笑笑 きっと、これを見せるために、 起きたことなのかな、なんて思ってみたり。 隣で寝ていた娘が、起きて、綺麗だね。 と、カーテンの隙間から差し込む朝日を 見て私に話しかけてきた。 ああ、同じよう
ダメな自分を許してあげる。 つい、あれこれできないと自分責めたり、、 こんなんじゃダメだーて、ダメ出ししたり しませんか? 私はあります。 例えばダイエットしてて、つい、、 食べすぎちゃう。 ダメとわかってても食べすぎて 増えた体重みて、凹んだり。 でも常にフラットに、常に頑張れる人て いないと思うんです。 波があって当たり前だし。 できてない自分を責めるより、 いまはそうなんだなぁて受け止めること。 そしてそれをダメと言わないこと。 ただ、そうなんだなぁて、
時々思うんだ。 世の中に溢れている健康情報。 色々やってみるし、 時間がかかるのもわかる。 だけど、やっぱ一人一人体は 違うから。これってのは自分で 確かめていくしかない。 今日食べたから、明日変わるわけじゃない、 長い年月で見ないと変化はわからない。 薬飲んだから効くとは限らない。 だからこそ、、結果が見えないと やる気もなくなる、、 でもほんとに変化してないのかな? 劇的ビフォーアフターではなくても。 細かく体を見ていく。観察する。 今日の気持ちはどうかな?
すごく楽しかった後に、、 私の薬の管理が悪くて1錠たりないとか それが引き起こしたのか、、 夜あまり眠れない痛みに久々に悶絶した朝。 あけましておめでとうございます笑 今更ですが。 今年もよろしくお願いします。 年末年始は娘の流行り病からの、 お正月はあまりお正月せずに過ごし、 初詣だけは行って。 という感じでのんびり過ごしてました。 そして、、通院の前日に、、 痛みがひどくなり、、なんてこったいーー となった私です。 いやでも、病院の前日でまだ良かった。 →後
年の瀬、もう今年も終わりますね。 我が家は、クリスマスの日に娘が発熱 痙攣を起こし救急車→流行り病の陽性 病棟が小児ではなく、コロナ病棟のため 大人が付き添い→泊まり込み。 もちろん外に出られない。 (隔離病棟だからね) ということで、、旦那さんが付き添うことに。 →私は持病があるので、無理と判断。 3日間入院して、無事に退院できました。 ここまでかなり激動な一年だったので、 年末くらいはゆっくりと思ったのですが、 そうは問屋が卸さない。 まさになんてこったい、、
ともちゃんは、かわいそうぶらないよね、 昨日、友人が言った言葉。 そう、病気があったりすると、 つい、、悲劇のヒロインになりがち。 そりゃそうだよね、そのほうが楽だもん。 周りが優しくしてくれて。 かわいそうぶってくれる。 ねえ知ってる?世の中にはね かわいそうか、かわいそうじゃないかで 分けられてしまうことがあることを。 こんな多様性の世の中でも、二分にされてしまうんだ、 そしてそれは自分が作っている。 私はどっちも嫌だから どっちにもなりたくないて思って 生
痛みは感じ切ると消えるのか? 二週間前くらいに、関節にステロイド注射をした。そこから、夜眠れるようになり、 痛みもかなり引いた。 なにより足の腫れがひいたのだ。 びっくり。 あんなに夜中痛みで起きてたのに 眠れていて。 朝になるとやはり痛みで目は覚めるけど 薬は効いてくれる。 効かなくて悶絶する時間も減った。 何が起きたんだ、、あんなにしんどくて 毎日廃人として生活してたのに? 歩けるし、日常も送れる。 全く痛くないわけじゃないけども あの痛みに比べたら なん
ばあばは、じいじと戦争してるのよ。 と孫に放つ我が母。 二ヶ月ぶりくらいに実家に行った。 私の体調が悪くなかなか 顔を出せなかった。 昨日は父の85歳の誕生日。 それをお祝いしたかった。 ささやかでも。 私の母は、7月終わりくらいから急に寝たきりなった。 そこから父が自宅介護している。 いわゆる老老介護だ。 ヘルパーさんは、毎日きてくれているらしい。 でも、ぱぱーーぱぱー(母が父をこう呼ぶ) 断末魔の叫びが5秒に一回はある。 毎回行くわけにもだから 時間を
人生はよせては返す波のよう 海を見てると、よせては返す波を見ていて、 どんな人でも波があって、いい時も 悪い時もどっちもあって、 それすらも経験するからこそ 人生なのだとおもうのです。 どん底もあれば すごいミラクルが起きることもある。 絶望と希望はワンセットだ。 希望ばかり見ていても、地に足はつかない 絶望ばかり下を向いていても、 空の青さに気がつくことができない、 あるを見るというのはどっちもあると 言うことを腹落ちさせることなのだなと。 最近は思う。 もの
あなたは産まれる前に決めてきたことを 覚えていますか? 私は覚えていません。時々思い出される人もいたり、覚えている人もいるそうですが、 ほとんどの人は覚えてないと思います。 まっさらな状態で今回の人生を 楽しむためにやってきているから。 それは、、ものすごくしんどいことや、 とても嬉しいこと。 いろんなことが起きますよね。 私だってここにきて持病の悪化で、 歩けなくなるなんて、思ってませんでしたもん。→今は歩けるけど、まだそんなにたくさんは出歩けない。 まさかの連
あることに気がつくと、一気に、オセロが ひっくり返る時がある。 それは陰陽のバランス。 起きてることは全て、自分が引き起こしてる。 いいも悪いも。どんなに最悪なことでさえも。 引き寄せていうけど、いいも悪いも どっちも来るんだ。 いい方だけてことはなくて。 それがこの世の摂理だから。 そうやってバランスをとる。 例えば膿み。 膿は産みでもある。 膿を出す、ていたいしつらい 産み出す、産みの苦しみともいうよね やっぱりしんどい。 きついし、早く終わってと、おもう。