見出し画像

心の負担を減らそう5

☆自分の実力を超えたムリはしない

自分の実力を超えたムリなことをしようとすると、
イライラは多くなります。
「私にはできる」と思ってしまうと、
できないときにイライラ感がつのります。
「私にはできないことがたくさんある」と素直に認めてしまったほうが、
気がラクになります。

だからといって、「私には何もできない」と思う必要はありません。
「できること」と「できないこと」を区別して考えるのです。

受験勉強を考えてもらうとわかりやすいと思います。
得意科目と苦手科目があるわけですから、
両者を分けて対策を考えればイライラはなくなります。

英語が苦手でいつも50点しか取れないのに、
苦手意識を克服して英語で80点を取ろうと思ってしまったら、
イライラするばかりです。

それよりも、得意としている科目の点数を上げることを考えたほうが
現実的です。
数学が得意で80点を取っているなら、それを90点にすればいいのです。

苦手科目にこだわってしまうと、
「こんなに努力しているのに、なんでうまくいかないんだろう」
と不機嫌になります。
得意科目を伸ばすことに力を入れれば、
「頑張ったら10点伸びた。やっただけのことはある」
とプラスに評価することができます。
そのほうがいい気分になれます。

自分が何が得意で何が苦手かをきちんと見極めて、
できないことにムリに力を入れずに、
できることだけに絞ってやっていれば、
イライラはなくなっていきます。
負担を減らすには、苦手なものや、
ムリなことをどんどん手放していくことです。

「手放す」「避ける」という手を使いましょう。


~30代女性のための心と体の健康アドバイザー~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?