見出し画像

どうしても苦手に思うこと19

【一呼吸置く】

どうしても変わりたいのなら🌸今すぐ始められること

「深呼吸・腹式呼吸をして、神経を安定させる」
「一呼吸置く」とは、単なる言い回しではなく、
本当に、物理的にも心理的にも意味があることです。
腹式呼吸を身に付け、自律神経のバランスを安定させましょう。

「ゆっくり10まで数えてから、
   自分の思いや感情を、落ち着いて考える」

今までとは違う習慣を身に付けるために、
ちょっと練習は必要ですが、それができるようになると気分が落ち着き、
「やっちゃったー!」ということが減ります。

「接することの多い身近な人の長所を書き出す」
「いい人だな。この人とこれからも良い関係でいたい」と思えば、
自然と自分で「冷静になろう」「相手を責めずに、丁寧に説明しよう」
と思えます。

「とっさの場面で使える質問を書き出し、
      普段から口に出して練習しておく」

不必要なトラブルを避けるために、
「疲れている?」「いつそうだったの?」
「どういう意味ですか?」「なぜそう思うのですか?」
と質問します。それが『一呼吸』になります。

「夢や目標を持ち、それが現実している状態を書き出し、
                   その紙を持ち歩く」

絶望してパニックになりそうなとき、
まずはその紙を取り出して読みましょう。
気持ちが落ち着き、何をしたらいいかが考えられるようになります。


~30代女性のための心と体の健康アドバイザー~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?