見出し画像

優先順位ではなく 思いついた順にやる

「日々の仕事に優先順位をつけるべきだ」という声をたくさん耳にします。
出社したらすぐに「やることリスト」をつくって優先順位を明らかにする、
などです。
むしろ、最近ではこれが常識的考えなのかもしれません。

画像2

しかし、なまけものにとって大切なのは、
とにかく「仕事をためない」ことです。

画像1

特に刺激の少ない日々の雑務などは、

一度ためてしまったら途端にやる気がなくなってしまいます。
優先順位よりも先に
「どうすれば仕事をためずに、テンポよくこなしていけるか」
を考えなければならないのです。

そして、この答えが「無意識化」になります。

順番もなにも考えず、思いついた順にこなす。
リズムに乗って、来たボールを打っていく。
ちょうどバッティングセンターのような感覚でこなしていくのです。

画像3

こうするとテンポも上がっていくし、
なによりもほとんど頭を使わないのでストレスがたまりません。
結果、驚くほど早く仕事を片づけることができるのです。

また、中途半端に優先順位をつけてしまうと、
それがノルマのように感じられて、ストレスになることがあります。

画像4

ノルマが嫌いななまけものは、
思いついた順にこなすほうが賢明なのです。


☆なまけものは優先順位が重荷になる

〇 思いついた順にやる
   ⇓
  無意識
   ⇓
  ストレスなく片づく


✖ 優先順位をつける
   ⇓
  ノルマ化
   ⇓
  ストレスになって片づかない


~30代女性のための心と体の健康アドバイザー~

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?