マガジンのカバー画像

ブランディング

216
ブランディングのヒントをまとめているマガジンです。
運営しているクリエイター

#SNSマーケティング

なぜ広告なしで50万人のフォロワーが集まるのか? 「映え」より「なじむ」で熱狂を生む、インスタマーケの最前線

VAZ代表の森泰輝が、識者との対談を通じて「SNSマーケティングの真髄」を探っていく連載ブログ「森泰輝のSNS道場」。今回の対談相手は、インスタグラムのマーケティングに強みを持つ株式会社FinTの大槻祐依さんです。 FinTは運営する自社メディア「Sucle(シュクレ)」のInstagram総フォロワー数が50万人を超え、運用を代行するアカウント数は50を突破。大槻さんは、若者の心を掴んで離さない“熱狂を生むインスタマーケ”の第一人者です。 そんな大槻さんに、Instag

嵐のSNS解禁から考える、企業とユーザーの関係性の変化について

ブランディングテクノロジー経営戦略室の黒澤です。 3連休中に、嵐がSNSを解禁して、大きな話題となりましたね。 ジャニーズはSNSをやらないという常識を打ち破った素晴らしさがあり時代が変わる空気が日本全体に広がっていると感じています。 この時代を変えてくれた嵐のSNSコンテンツから、マーケティングやブランディングという視点で何を学び、実務につなげていくと良いのか?を考えていきます。 嵐のSNS解禁概要解禁したSNSは下記5アカウント ===== ①ツイッター(@a

プリンが人を呼ぶ?! 岡山で最も選ばれる観光地『倉敷』が展開する観光戦略を分析。

初めまして! ブランディングテクノロジーの公式noteに初めて寄稿をさせていただきます山崎です。 初回となる今回は、全国に数ある観光地の中で独自の戦略によってブランドを作り上げたケースを探し、その戦略を分析してみたいと思います。 本記事で取り上げさせていただくのは、岡山県倉敷市の美観地区。どのようにして、“観光客に選ばれるまち”としての倉敷は成り立っているのか。その一部を分析してみます。 倉敷とは? まず、倉敷という土地がどのような場所なのか。ご存知でしょうか。 倉

【Twitterバズ考察】1ツイートに200,000いいねが付くと何が起こるのか?

みなさん、こんにちは。 柏のひとという名前で日々Twitterに漂っています。 半年前にスーパーバズを巻き起こした1つのツイートがありました。いいね数は200,000オーバー、総インプレッションは半年間で18,000,000超えという定量的な結果のみならず、各界の著名人からも言及いただく貴重な機会となりました。 そこで、自分なりに「なんでバズったのか?」という疑問を分析すると、Twitterの使い方として示唆ある気づきが生まれたので、今回のnoteに綴ってみることにしま

「バズる企画」を見分ける、便利な四象限マトリクスの使い方

■インフルエンサーでなくてもバズは起こせる正月、あまりにヒマだった僕は、ツイッターをポツポツ眺めていました。同じような人も多かったのでしょう、バズりツイートがたくさん流れてきました。 それらを見ながら、ここ3年ほど「狙ってバズらせるって、どうやるんやろ」とぼんやり考えていたところに急に結論が出ました。それは、 情報のあるところから、ないところに下ろすです。 「ハァ?当たり前じゃね?」と思われたあなたは賢い。ので、以下を読む必要はないかもしれません。賢くない僕は、ようやく

【永久保存版】本当は教えたくない最強の写真加工アプリ「Snapseed」の使い方

私、写真がうまく撮れないんです。 最近、個人からも法人からもこの言葉を聞く機会が非常に増えた。 どうせ撮るなら綺麗な写真を撮りたい。食べ物は美味しく撮りたいし、風景は美しく撮りたい。iPhoneでも高クオリティな写真が撮れる今の時代。 それなのに、うまく撮れずに悩んでいる方には「Snapseed」というアプリをオススメしたい。 写真は「加工が命」と言っても過言ではない。 「Snapseed」はGoogleが開発した写真加工アプリで、誰でも無料でつかえるものである。私はこ

SNSマーケ=ユーザーの導線設計を最適化すること

こんにちは、とみこ(@tomiko_tokyo)です。 最近、TwitterだけじゃなくインスタのSNS運用にも関わったりしています。ネタや共感やライフハックでバズりやすいTwitterとは異なり、タイムラインの世界観の統一感や、ハッシュタグの使い方など、Twitterとはまた違うその特徴が面白くなってきた最近。 インスタ(@tomiko_tokyo)では、ごはん×写真の撮り方をメインに発信しているので、こちらもたまに遊びに来てくれたら嬉しいです。Twitter、note

サウナとストロングゼロから考える、これからのブームの作り方

(※今日は野球記事のときと同じようなテンションでお送りしています。あらかじめご了承ください。) ちょっと前からごく一部では話題になっていた「#わたしのストロングゼロ」なるハッシュタグ。 ここにきて、とうとうストロングゼロ界を牛耳るダブル長谷川の談合により、「#わたしのストロングゼロ」を軸に地下ユニットとして動き出すことになったそうです。 こうして今をときめくエース編集者たちが組んで本格的にやりだすと、ほんとに公式に届く日がくるんじゃないかって…ストロングゼロのオウンドメ

有料
200