見出し画像

プロフィール

薬剤師が変わることで地域医療を変えられると信じて行動しています。
服薬後フォロー、在宅医療における多職種連携、入退院時の薬薬連携をテーマとした講師業を行っています。

【講演のご依頼について】
ご連絡はnoteからでも大丈夫ですが、Twitterや Facebookの方が気がつきやすいです。
講演やセミナーの内容については、ご相談の上、適切な内容でお話しいたします。
全国どこへでも参りますので、まずはお気軽にご相談ください!

略歴
2016年3月 徳島文理大学薬学部薬学科を卒業
2016年4月 ファルメディコ株式会社に入社
       ハザマ薬局 森ノ宮店に配属
2020年1月 在宅療養支援認定薬剤師に認定
2020年4月   ファルメディコ株式会社 地域連携推進室 室長に就任
                         同 社内教育・研修運営チーム リーダーに就任
2021年7月 新卒採用チーム リーダーに就任
2021年10月  ハザマ薬局 門真店に配属
2022年7月 退職
2022年8月 KAKEHASHIに入社
2023年8月 ハザマ薬局に復帰し、KAKEHASHIとのダブルワーク

認定等
在宅療養支援認定薬剤師
バイタルサイン講習会エヴァンジェリスト

論文
服用薬剤調整支援料に伴う減薬医薬品の実態調査~ハザマ薬局における算定例123 名の検討~   (2020.3.24)
 
主な講演・セミナー
第12回日本在宅薬学会学術大会 シンポジウム3「在宅医療の基礎的なこと」(2019.7.14)
近畿大学薬学部コミュニティーファーマシー論(2016、2018、2021)

日本在宅薬学会 シンポジウム 薬剤師の為の地域連携 初心者コース(2021.1.17)
第14回日本在宅薬学会学術大会 シンポジウム8「安心安全な薬物療法を継続的に提供するための地域連携」
第26回伏見薬薬連携協議会(2021.11.11)
日本在宅薬学会 今更聞けない!『どうすれば伝わるの?』薬学が処方に組み込まれる、伝わる情報提供の方法とは?(2021.12.12)
日本在宅薬学会 「明日から書ける!今更聞けないトレーシングレポートの書き方ワークショップ」(2022.1.23)
日本在宅薬学会 入退院時連携の始め方 〜地域包括ケア時代の服薬後フォローとは〜(2022.2.13)
北河内薬剤師会 「在宅医療における薬剤師の真の役割」(2022.2.19)
日本在宅薬学会「入退院時連携の始め方~明日から書ける!入院時サマリーワークショップ~」(2022.2.20)
第24回日本医薬品情報学会総会・学術大会 シンポジウム4 理想的な薬薬連携を実現するために~問題把握と解決策を探る〜(2022.7.10)


いつも読んでくださりありがとうごさいます。みなさんが読んでくださることが活力になっています。