4つ目のダミー
恣意的な引用 (英 Quoting out of context,Contextomy,quote mining) は、いわゆる非形式的誤謬の一つであり、「引用元の意図を歪めるような方法で文節を前後関係の中から抜粋すること」である[1] 。「文脈を無視した引用」または「切り取り」ともいう。
概要[編集]
恣意的な引用は、意図的であることもあれば、意味を取り違えたり明確化のために必須な要素を必要不可欠でないと考えて省略したことによる偶発的なこともある。誤謬としては、文脈を無視した引用は、依然として正しい引用元を参照できるという点で、虚偽の著作者名表示とは異なる。
この誤謬に基づく主張としては、2つの形態がある。:
ストローマン 論法においては、文脈を無視して敵対者を引用することで、その立場を誤って位置づけて論破を容易にすることを目的とする。単純化したりや極端に見せかけることが典型的なパターンである。政治の世界では、よくあることである。
権威に訴える論証では、あるテーマについて文脈を無視して権威を引用して、その権威がある立場を擁護しているかのような誤った印象を与えることを目的とする[2]。
切り取り(Contextomy)[編集]
切り取りは「引用元の意図した意味を歪める目的で元の文章上の前後関係から文節を選択的に抜粋すること」であり、一般には「文脈を無視した引用」といわれているものである。ここでの問題は、(全ての引用がそうであるように)元の文からの抜粋引用それ自体にあるのではなく、「選択した引用文の意図を明確にする近傍の句や文節(除外により文脈になる)を除外する」という引用者の選択にある。この方法を外科的切除になぞらえて、ジャーナリストのMilton Mayerは、ワイマール憲法ドイツ時代の週刊新聞シュテュルマーの編集者ユリウス・シュトライヒャーによる用法を記述するために、"contextomy"という用語を作った[注 1]。シュトライヒャーは、新聞読者であるキリスト教労働者階級の反ユダヤ主義を高揚させるため、ユダヤ教のタルムードの文章から切り取った引用を短縮して、強欲、奴隷、儀礼的殺人を擁護しているかのように見せかけた新聞を定期発行した[3] 。
このような極端に悪意のあるものはほとんど用いられないが、切り取りは現代のマスメディアによる誤報の一般的な手法である。この誤報は研究によれば、受け手が元の引用元の文脈に接した後も影響が残ることを示している[4][5]。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?