マガジンのカバー画像

より良い社会のためにできること

3,443
今一般人の私たちが、よりよい未来のためにできることをまとめています。 このマガジンは共同運営マガジンです。 運営メンバーになりたい方は、マガジン紹介記事にコメントをお願いしま…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

https://note.com/meet_more_mgzn/n/nb3b7ac8bde81?magazine_key=mceae843d1a4c 描いてみたいので宜しくー!!!!

今日初めて知ったけど、Astroのムンビンさん亡くなったのですね… ご冥福をお祈りいたします。

普段風邪ひかないおばあちゃんが高熱を出してめっちゃ日和った(ˉ ˘ ˉ; )

統一地方選挙に思うこと⑤-若年層は政治に無関心なのか-

はじめに よく、若年層の政治的無関心を嘆く声を耳にします。しかし、なぜ若年層が政治的に関心がないと思われるのでしょうか。若年層を政治から疎外しているということはないでしょうか。「統一地方選挙に思うこと」。最終回の今回はかつて私が持っていた偏見の誤りへの反省を込めて、若年層の政治的関心の向上に向けた動きについて、今回の統一地方選挙でどのような動きがあったのかを考察して参りたいと思います。 若年層の政治参加の事例国分寺市投票率を1位にプロジェクト  「国分寺市投票率を1位にプ

この世の不条理。世間に感じる苛立ちとは?

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

ニュージーランドのビーガンカフェ

仕事で忙しいと週末は出不精になりがちですが、ドライブ好きなツレが連れ出してくれました タラナキ地方サーフハイウェイ45(サーフビーチが多いことで有名)、オカト編です。 日本人のお友達みおちゃんが働いているときに行けてうれしい! 様子はこちらにまとめております~ まさに、ニュージーランド女性だなぁ、と感じたオーナーさんのこだわりのお店です❤

議論メシ編集部は何をしていたのか【2023年4月編】

 こんにちは! 4月もほのぼのがんばりましたにゃ! 『アウトプットチャレンジ:自分を変えるための30の行動』という本を出版しました!】 自分の出版やnoteなどの「アウトプット」のコツを30に纏めた本です! なにか「発信」したい方にはおススメの本です! https://is.gd/z0FoPM 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料(GW中99円セール行います!)・紙版はもうじき 【『アウトプットチャレンジ:自分を変える

【新刊】『アウトプットチャレンジ:自分を変えるための30の行動』を発売致しました!

こんにちは! ぶちょうにゃ! 【新刊】『アウトプットチャレンジ:自分を変えるための30の行動』を発売致しました!  自分の出版やnoteなどの「アウトプット」のコツを30に纏めた本です! なにか「発信」したい方にはおススメの本です!  良かったらどうぞにゃ!  *********************************************** 【『アウトプットチャレンジ:自分を変えるための30の行動』という本を出版しました!】 【著者】吉田彩・議論

ちゃんと実家に着いたので、報告しておきます!!(๑•̀ㅂ•́)وヨシ‼

どうせ死ぬし何でもええわ

「どうせ死ぬし」は最強の合言葉 「どうせ死ぬし」で出来ないことがない気がする。  何でも出来る気がする最強の合言葉ではないですか。 小さくストレスが喉元を過ぎ去る日々だけど 結論から申し上げますと、「小さくストレスが喉元を過ぎ去る日々だけど『どうせ死ぬし何でもええわ』と思ったらどうでも良くなるなあ」と思いましたw そんなにやりたいことはない、良い人生だった 正直もうそんなにやりたいことはないですね、良い人生だったと思います。  あと「死ぬ」ぐらいしかタスクがないです。

「ミオとみんなの共同運営マガジン」メンバー感謝祭①

私がオーナーの「ミオとみんなの共同運営マガジン」に参加してくださった方の記事・マガジン等を紹介する メンバー感謝祭!! それの記念すべき第一回です(*´ω`) 今回は4人紹介していこうと思います!! ①memoriちゃん memoriちゃんは一番最初に私のことをフォローしてくださった方です(*'▽') 同い年でいれいす好きということが似ていて、とても気が合うnoteのお友達です! おすすめ記事はこちら(#^^#) 今、私がドハマりしているアニメ「押しの子」の星

周り、気にしすぎじゃない?

こんにちは!友樹です! 今回は、‘同調圧力’をテーマとして書いていきます。 提案してくださった彗星さん、ありがとうございます!! 現在も募集続いています! 本題に移ります。 日本人はもともと周り気にしがち!!これは日本人の国民性の一つです。 日本人の8割が「不安遺伝子」を持っていると言われています。 それくらい、不安だから、無意識に周りに合わせるのは普通のことです。 「みんながマスクつけてるから」 「みんな座ってるから座る」 「みんなだらだらしてるから遅刻もOK」

https://note.com/meet_more_mgzn/n/nb3b7ac8bde81?magazine_key=mceae843d1a4c 宜しくぅぅぅぅぅぅ!!!!!!! (美甘)

「編集者」の2つの価値

誰でも「編集者」 近年ネットメディアやSNSの登場、さらに“まとめブログ”や“NAVER まとめ”のようなメディアが登場して新しいタイプの編集者やライターが登場しています。  10年前まで編集者といえば、主に出版社に務めて雑誌や書籍の編集をする人など、ごくごく限られた人たちの職業でした。  しかし、今は自分でメディアを持てるようになり、誰でも編集者やライターになることが可能になりました。 編集者の価値とは何でしょうか では、編集者の価値とは何でしょうか。  作者は編集者に