見出し画像

フランスでのクリスマス‼︎Noël en France

Bonjour. Je m’appelle Tomoka.
こんにちは、フランス留学中のともかです。

前回に引き続き、今回はフランスのNoëlの様子、過ごし方を紹介しようと思います🎄🎅


食事🍽

24日の夜は家族みんなで集まる予定でしたが、集まる予定の家の家主が体調を崩したので、大事をとって(おばあちゃんおじいちゃんがご高齢のため)その家に集まるのは中止になりました。

24の夜はお家で、パピーマミー、ホストファザー、ホストマザー、ホストシスター、ホストブラザーとその彼女、もう1人のホストブラザーとご飯を食べました。サーモンやフォアグラ、お肉などをいただきました。


今フォアグラは、とてもとても貴重なものらしいです。多くの鴨が病気で亡くなってしまっているためだそうです。


あと、カエルの足を食べました笑
魚と豚肉の間に近い食感で私はあまり好きじゃなかったです。笑 
ぜひ売ってあったら挑戦してみてください!いい経験になりました!ホストブラザー曰く、カエルの足の食べ放題のお店があり前行った時3皿もおかわりしたそうです、彼女も3皿おかわりしたと聞いて、比較的身近な食べ物なんだなと思いました。🐸


⚠️注意⚠️:下の写真はカエルの足の調理過程なので苦手な方は飛ばしてください!

カエルの足に小麦粉をまぶしている様子です🫢



デザートには、bush de noël を食べました。
絶品でした😵‍💫❣️

前からよく思っていたことなんですが、日本での生活に時々フランス語が紛れ込んでいて、それに気づく度嬉しいです!☺️
(カフェオレとかガトーショコラとか)

25日は、ホストファザーの妹の家で家族集まってお昼ご飯を食べました。
↓こんな感じです🤭

(クリスマスのデコレーションがほんとかわいい😻🫠)

人数が多い時は子供と大人でテーブルが分かれます!
クリスマスの色合いがすごく可愛くて好きです🎄❤️(大事なことは2回。)


大人12人子供5人のために、バゲット🥖を15本も用意していました!!
みんなバゲットが大好きです☺︎

15本のバゲット‼︎


大きなエビやカニ🦐🦀や鶏の丸焼き、ポテトグラタンなどを食べました。それと生牡蠣も食べました。生牡蠣は日本では食べたことがなかったので初挑戦でした。


生牡蠣と言っても本当に生きている生牡蠣で牡蠣が嫌いなホストシスターからは、「生きてるよ‼︎」と何度も念を押されました笑 食べてみて、好きでも嫌いでもなかったですが、今はお腹を壊さないか心配です。
(追記 大丈夫でした🙆‍♀️)

大きなカニとエビ🦀🦐


デザートは、フロマージュやフルーツを食べました。フロマージュは、クセが強く大人な味なものが多く、少しだけ味見をしますがなかなか好きなものに出会えません笑 


日本のチーズは日本人が好きな味に合わせて生産されていると思います。
早くフランスのフロマージュを美味しく感じたいです!🧀

上に書いてある通り、料理の品数が多いのでデザートに辿り着くまでにお腹いっぱいになっていることがほとんどです。日本みたいに全部(デザートは除く)同時に出てくるわけではなく、1つずつ出てきます。なので、食事に要する時間も日本より長い気がします。この時間は、食べるだけじゃなくたくさん喋ったりお酒を嗜んだりするので、大事なコミュニケーション時間の一部なんだなと感じています🍴

Cadeaux de noël🎁

クリスマスといえばプレゼントですね!
私の家庭は、25日の朝にプレゼント開封をしました。24日の夜にプレゼント開封をする家庭もあるそうです!


ホストシスターは、去年クリスマス当日の朝テンションが上がりすぎて階段から落ちて怪我をしたそうなので、寝る前にホストマザーから「ゆっくり階段を降りてね」
と念を押されました笑
今年は誰も怪我することなく無事にプレゼント開封を終えました👍


学校の友達から仏仏辞書や洗面用具、ファミリーから香水やポーチ、ボディ用品などをもらいました‼︎
プレゼント開封はすごく楽しかったです☺︎🎁


クリスマス前(12/21)にパリディズニーランドに連れて行ってもらっていて、それが大きなクリスマスプレゼントだったので(大きすぎる、、🥹)、他にもたくさんもらえて本当に幸せです。
ホストファミリーと友達に恩返しできるように頑張ろうと改めて思った出来事でした。

Disneyland Paris にて🎅


ボードゲーム🃏

フランスでは、ボードゲームをする機会が多いです。予定のない休日の日はお隣さんを呼んでボードゲームをしたりしています。

もちろんクリスマスもボードゲームをしました!

日本でも遊ばれているボードゲームならルールをある程度ネットで調べて理解してゲームにしっかり参加することができます。
でも日本で遊ばれていないボードゲームはルールを1から理解するのは難しいです。ですが、いつも理解するまで教えてくれるホストシスターには感謝です。

そして、ちゃんとゲームに参加できた時、勝てた時はすごく嬉しいです!下の写真の右のボードゲームで勝ったことあります👍😂

ボードゲームをしている時は、何か特別な目的があるわけではないけれど、家族と自然とコミュニケーションがとれるのですごい好きな時間です☺︎

←Mysterium (単純に難しかった) 
→MONOPOLY (日本で見たことなかったけど、海外では有名なボードゲームらしい。色々なバージョンがある。)


最後に

フランスのクリスマスは家族がたくさん集まって、みんなでおしゃべりしたり料理したりしてすごい素敵な空間でした🫧


この留学でこの家族に入っていなかったらみんなに出会えてなかったと考えると、受け入れてくれたホストファミリーには感謝しかありません。

本場のクリスマスの過ごし方、空気を体感して、日本との大きな違いがたくさんあることに気づけたし、帰国後家族と過ごす時間をもっと設けようと思いました。

読んでいただきありがとうございます☺️

À bientôt!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?