マガジンのカバー画像

特集 - 東海道五十三次

9
東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんんつぎ)は、江戸時代に整備された街道の名称ですね。東海道にある53の宿場のことを指します。宿場(しゅくば)とは、宿、宿駅(しゅくえき)とも…
運営しているクリエイター

#日本橋

これからの日本橋について

これからの日本橋について

日本橋は情緒あふれる街であり、老舗や料亭、割烹などが揃うイメージがありますが、兜町や茅場町を有する、金融経済で発展した街の側面も持っています。道行く先に各都道府県の銀行の支店が出揃い、素人では聞いたことない証券会社、信用金庫が軒を連ねています。

日本に初めてできた銀行が兜町できたことや、日本の資本主義の父と言われている渋沢栄一私邸も兜町にあったようです。今はビルが立ち並び忙しないですが、路地裏や

もっとみる
日本橋の今昔

日本橋の今昔

日本橋は情緒あふれる街であり、老舗や料亭、割烹などが揃うイメージがありますが、兜町や茅場町を有する、金融経済で発展した街の側面も持っています。道行く先に各都道府県の銀行の支店が出揃い、素人では聞いたことない証券会社、信用金庫が軒を連ねています。

日本に初めてできた銀行が兜町できたことや、日本の資本主義の父と言われている渋沢栄一私邸も兜町にあったようです。今はビルが立ち並び忙しないですが、路地裏や

もっとみる
東海道五十三次における日本橋の役割

東海道五十三次における日本橋の役割

江戸から京都へ向かう東海道の起点である日本橋。当時の参勤交代時における大名行列が朝早くから江戸を出発する様子が描かれていたりもします。

背景を知って上で見ると面白いですよ。

一方で、魚河岸から仕入れを終え、行商に出かける様子も描かれており、江戸で一番賑わっている早朝の日本橋の活気が伝わってきます。
主役は、旅人であり、武士であり、商人だったんだと思います。

日本橋を訪れた人全て。ここから各自

もっとみる