見出し画像

インガ・アーカイブ 〜その4〜 ライブ配信動画(特別編, #06)

11月に行われた2回のインガ・サンガのライブレポートをさせていただきます!11月は特別編と、心のモデルの第1回を放送いたしました!

なりきりインガ・サンガ

今までのインガ・サンガをふりかえり、渋谷区の駐車場で行われた「なりきりフェス」にて、「なりきりインガ・サンガ」と題して、今まで登場した人物を、時系列にマッピングしていきながら、お話をしました。

画像1

こんな、駐車場の奥まったところで、怪しい雰囲気を醸し出しつつ、
インガ・サンガの「#インガ律」「#数理のモデル」「#社会のモデル」で登場した人物たちをマッピングしていきながらその関係性について語ります。

画像4

出てきたキーワードは「本当の真実」「正統」と「逸脱」と行ったように時代の流れが、そのまま人々が積み重ねられてきた知にオーバーラップしていくそんなことに気づくことが出来ました。

インガ・サンガ 〜その6〜 『心のモデル』

心のモデルでは、心理学の歴史を取り扱う上で、2つの観点から「わたし」を捉えることから話は始まりました。

スクリーンショット 2020-12-24 17.44.09

心理学の祖といえば、ウィリアム・ジェイムズ。彼が提唱した"I"的わたしと"me"的わたし、どの研究者がどのように捉えたかを二項対立を軸に紹介いたしました。

スクリーンショット 2020-12-24 17.43.42

アドラーとフロイト。フロイトの弟子がアドラーで、ユングの兄弟子がアドラーだった、という関係も二項対立にしていくとだんだん見えてきます。

ぜひ、なりきりインガ・サンガも、心のモデルも、ご視聴下さいませ!

ここから先は

77字
購読者のみなさまを、私たちの活動への応援・学習コミュニティ(Facebook Group)にご招待いたします。そこでは、インガ・サンガの仲間たちと活発に学び、毎月のレクチャーへのお誘いや、おすすめ本の紹介などをさせていただきます。このnoteマガジンの記事と一緒にコミュニティでの学びも楽しんでいただけたら幸いです。

インガ・サンガ

¥500 / 月 初月無料

インガ・サンガは、因果について探究する学びの共同体です。因果について疑問や好奇心を抱いた人たちが集い、初歩の初歩から奥の奥までを、一緒に学…

ただ続けることを目的に、毎日更新しております。日々の実践、研究をわかりやすくお伝えできるよう努力します。