見出し画像

マスコットチャーム


刺繍やり始めの時に掲げた目標の「キャップに刺繍」(https://note.com/tomoha82965/n/n90ddf39272b5)を満足のいくクオリティで仕上げられたので、次はどんな刺繍作品を作ろうかとネットを渡り歩いていたところかわいいネッコが刺繍されたチャームを見つける。


そうして作ろうと思い立ったのがマスコットチャーム。

なかなかかわいく仕上がったと思うー!

イメージイラスト兼図案がこれ。

リンゴを取ろうとしてるイメージ

両面あるとかわいいかなと思ったので図案を2つ用意した。


先ずは図案を布に書き写す

刺繍の際、図案と糸の色に差がある方が
縫いやすいので目は赤で書いた



最初に目を縫ったけど早速失敗した感じだぜヘヘッ
というかどう縫えばキレイに仕上がるか分からない。



体の境目をアウトラインステッチで進める。だけど思いの外太めになっちゃったし図案通りに縫ったわりにはキレイに仕上がらなかったので、バックステッチあたりでシンプルに縫った方がよかった気がする。



背中のウロコを縫えたら胴体へ。サイズが小さいからサクサク進む~!
刺繍に慣れてきたから知らず知らずのうちにスピードも上がってたりしたら良いな~なんて思ったりもしてね。



あっという間に表面の刺繍が完了。ロング&ショートステッチがめちゃくちゃ良い感じー!!



続けて裏面。胴体の境目とお腹、手のひらを縫う。サイズが小さいからマジでサクサク進む。



胴体着手。どう縫っていこうかちょっと悩んだ結果、縦半分ずつ進めていくことにした。

縦半分完了。



もう半分もそのまま続ける。


完了



刺繍が完了したので生地をダイカットっぽく切って周囲を縫っていく。

尻尾に着けたヒモはそのまま尻尾に見えるようにしたかったけど、作り込みが甘くて普通に失敗した。特に裏面。
リンゴはフェルトで作成。想像以上に小さく作らなきゃいけなかったので、イメージ図とは結構変えた。ワニとリンゴを繋いでる黒リボンは茶色のヒモかなんかにすればリンゴのヘタっぽくなった気がするので失敗点。


それはそれとして綿を詰めたら完成!



これをカギと一緒にリールへ通す!

アーッかわいいー!!サイズ感もかなり良い感じー!!刺繍もイメージ通りに綺麗に仕上げられたのでそこも満足!



で、今回で一つ学んだのは、今回のように両面仕様にする場合、図案が同じ刺繍枠内に収まるように書き写したほうがいいということ。
生地を刺繍枠にはめたらピンと張るようにするために生地をある程度引っ張るわけだけど、これを別々にやると微妙にサイズが変わってしまう。このこともあって裏面の尻尾とヒモの位置が合わなくなってしまった。

大きな反省点はこれくらいかな。


次はエコバッグにワンポイント刺繍したい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?