見出し画像

”小人家事”148個書き出してみた!

「小人さんが勝手にやってくれてるわけじゃないんだぞ!」 
日々細々と家事をしている人だったら、絶対に思ったことがあるはず。

「知ってる? 掃除機って掃除してやんないと掃除してくれなくなるんだよ?」
「シャワーのホースって、カビるって知ってた?」
「子どもの靴、14センチだと思ってるの? もう18センチなんだけど?」

何ていうんだろう。この細かすぎて伝わらない家事たち。
でも、誰かが確実にやってるんだ。この小さな家事は。
家事の本質はその長距離性にあるわけで、そうすると単発の家事とは全然違う問題が色々出てくる。

長距離走だから出てくる、たくさんの名もなき家事がある。
で、それって何気なく処理されていっちゃうし、だから家事をやったんだってことに家族のだれも気が付かなかったりする。

でも、やってる方は思うんです。

「あ〜、これ面倒くさいんだよな〜」って。でも、頼むほどじゃなかったり、頼む方が面倒だったり、気がついた人がやればいいじゃんって言われそうだったりして、言いづらい。

だって、例えば洗濯をしてくれているパートナーに「洗濯機の中のこのパッキンの裏にめっちゃ埃たまるから、これも掃除して」とか、掃除してくれたパートナーに「ヘッドに絡まった髪の毛とかも取っておいてほしいんだけど」とは言いにくい。
「レンジの中、真っ黒だから掃除しておいて」とか「コーヒーメーカーの受け皿にカピカピになってるコーヒー洗っておいて」とか、小姑みたいで言いにくい。

これって、気がついた人がやらなきゃダメなの?
気がついた人の責任なの? 気づいちゃったね罰ゲームなの??

で、いつも通り洗濯できて、掃除もできて、コーヒーメーカーから変な匂いもしないで普通に家事ができたり生活ができてるのって、当たり前だと思ってる??

家族の生活のバックヤードに、小人さん、いないから! わが家にUMA(未確認生物)いないから!

だから、小人さんをちゃんと探してほしくて、小人さんがやってるとスルーされがちな家事を148個集めました。

小人家事①

小人家事②

小人家事③

小人家事④

小人家事⑤

家事小人さんは、いろんなところに正体を隠して生息しています。

リビング小人、キッチン小人、洗面小人、玄関小人などなど。
見つけたらちゃんと、感謝して、そして小人さんを休ませてあげてください。

きっと小人さんも喜んでくれます。

次は、あなたが小人さんになる番です!


では、また明日。



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

最後まで読んで下さり、ありがとうございました! スキ・フォロー・シェアなどしてもらえたらとっても嬉しいです。 ぜひまた見に来てください!!