見出し画像

895.92階のハイキング

天気もよくてハイキング日和!

「山と海に行きたい!」
と最近ずうっと思っていたので、今日は山。

山と言っても、筑波山と比べたら低くって、
ハイキングって書いてあったからそこまで大変でもなさそうだし、
「山の中を秋の景色とともにウォーキングするんだー!」
というきもちでいたら、ふつうに山だった。。。
(ハイキングって穏やかな平地のイメージだったのに。
山歩きと被ることもあるんだって。)

下調べもせずに、
以前からGoogleマップで見つけた小町山っていうのに登ろうと出発。
(今日も予定より寝坊したけどね。)

小町の里の駐車場についたものの、
「道がわからないなー」ってきょろきょろしてたら、
山歩きっぽい人がぽつぽつ歩いている道を発見。
とりあえず進んでいくと、コース案内の看板を発見!

なんとなく緩やかそうかな。っと予定通り小町山へ。
すごくわかりやすい看板があちこちあるので、地図なしで行ける。

登山口


登り始めて3分も経たないうちに、帰りたくなる。
だって思ったよりも傾斜がキツい。
もっとこう、ハイキングウォーキング!って気分だったから。
そんな思いがよぎりながらも、足は前に進む。
「そこに山があるから」
そんな気分。

これは階段に入る

階段の部分があんまりなくて、
ずうっと傾斜を登り続けたので、左のふくらはぎが痛くなった。
腿は全然疲れない。
そしてめっちゃ汗かいて、はあはあする。
ほとんどが木陰のコースだったから、
そこは楽だった。

結局1時間くらいで山頂に着いた。
630メートルだって。
それがどのくらいの高さなのかは全然ピンとこないけど、
iPhoneによれば、92階分の階段を登ったことになるらしい!
頑張った!

パラグライダーの離陸場所

山頂付近には眺望、休憩する場所が3つくらいあって、
女坂展望所って所でベンチにひっくり返って帽子を顔に乗せてちょっぴりお昼寝。
(とは言っても眠ってはいないけど)
だーれもいなくて、静かで、すごく疲れがとれた。
チャージされているのがわかった。
わたしにとってのパワースポットだったみたい。

ここのベンチでチャージ

帰りは別の朝日峠コース。
水流近辺の濡れた岩場以外はらくらくで、
それでも2時間くらい歩いてたからかなり疲れた!

「週に1度はここで歩いて健康増進!」
みたいなポスターがたくさん貼ってあったけど、
週1はキツいよ。
そりゃ健康になるわ。
年配の人が多かったけど、みんな元気すぎ。
でも、他のコースも制覇したくなったから、また来よう。

そしてお楽しみのリムトさんへ。
今日はアップルレーズンチーズケーキ。

めちゃうまである

すんごくおいしかったー!!!
そして今日もご夫婦はすてきであった。好き。

温泉に入って疲れを癒して帰宅。
ぽっかぽか。
山のあとって絶対温泉入りたい。
疲れがとれるもの。
アフターケアって大事だよ。

なかなか充実した1日!
帰ってきてから風邪っぽくなってしんどかったから、
noteを急いで書いてたところ、
徐々にひいてきたから湯疲れだったのかもしれない。

よし、寒くなる前に来週違うコース、行こう!
(たぶん)



サポート絶賛受付中です!!! とてもとっても喜びます!