見出し画像

グリーン師匠

昨年の今頃の季節に、
100均シンゴニウム2株お迎えして
寄植えしました。

初の斑入りに、ドキドキ♡
耐陰性はあるので、日光に頻繁に
当てずとも、初夏には枚数が増え、

やはり成長が早いです。
なので、他の🌿より水やりは多め
(と、いっても2,3日に1回)

グイーンと伸びました。
耐寒性は弱いので、心配でしたが、
小さい株でお迎えして、慣れてくれ
たのか、無事冬越しして、
現在にいたります。

noteを始めて、
より🌿意識するようになり、
ペペロミア師匠から「見える形」の
多様を感じました。
新入りシンゴニウムは、
斑や、凹凸や、高低差で、
更に、かみくだいて、
示してくれているような気がします。


実際「見える多様性」は、イメージ
しやすいので、簡単ではないですが「受け入れて」いきたい。
例えば、ウツが深い時経験した、
ひどい脱毛、
それは、ここで、活きてくる気がします。
対して「見えない多様性」は、
より難しい。
一見して分からない、体や心の病等
まさに、初期のウツは、
それかな、と思います。

分かりづらいから、偏見も多い。
よく出くわすけれど、
跳ね返す力が無い。
引きずって何度も思い出す。
これは「受け入れ」なくていい。
だけど、耐性はつけておきたい。
また、深く長く沈まない為にも。
無視はできない。
それなら、
「受け止め」て「受け流す」力を、
つけたい。
(そうですか。伝わりました。
 では、さようなら。) なんて。

そう思えたのは🌿育てて伝わった、
因果応報、みたいなものから。

🌿お世話する〜応えてくれる〜
励みになり、心身動かせる〜
noteも始められる〜刺激を受ける〜
外の🌿🌲気になり挨拶〜
ついでに、お世話されてる皆様に
サラリと挨拶〜
??の視線を感じてもOK〜
「受け流せてる」OK〜
そう、まずは、これでOK!
ふぅ。
穏やかな今、振り返っておいて、
良かったです。


深呼吸。
耳をすます。
何台も走り去っていく、車の音が、
波の音に聞こえてきました(笑)
もう十何年、見てないからかなぁ。
ま、そんな私を「受け入れて」
あげよう。


とりとめのない文章を綴り、
すみません。
そして、グリーン師匠との日々に
おつき合い頂き、
心より、ありがとうございます。

#植物 #ありがとう #受け流す
#シンゴニウム #うつ #HSP
#多様性を考える





この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,762件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?