見出し画像

新旧交代 手放しサインがこう来るとは!

今朝、ルヴァンの美味しいパンが来たのだから
それに合うスープこしらえようっと❣️

そう思って
息子にはご希望の梅うどんと
冷奴の梅干しのせを用意して。

わたしは洋食な気分で用意開始。
昨日ずっと迎えいれようと
ようやく決めたマゼンタ色の
フォグリネンのエプロンと
昨日ポップアップイベントで買った
桜色のミルクティのロゴが可愛いTシャツを来て
うきうきるんるん🎵用意してた。


大好きな色

着心地と色合いが好きだとやっぱり
気持ちがうきうきして嬉しいなぁ☺️と
思いながら。

たっぷり眠って寝ぼけまなこながらも
他の家事もあちこちやりながら。

昨日のルヴァンで食べたスープも
豆が入っていたり、ちよっぴりクミンも入っていた感じであんな感じをイメージしてやってみようと。


玄米キッシュ。玄米むっちり、パイはザクっと軽やかで久しぶりに食べて美味しかったなぁ。


あまりに美味しくて、お土産用に買ったクロワッサンも試したくなり、温めてもらった。
そしてこちらも笑
ドライフルーツとナッツの自然な甘みとねっちり感。
合わせた珈琲がまた上品で美味しかった。
20年くらい前に訪れて以来。
ずっと変わらずにそこに居てくれるってやっぱり凄い。
ルヴァンの本も買って持っていたなぁ。
懐かしい。結構マニアックな本だったと思う。


そしてスープへ戻る笑

スパイス講座で習ってきたテンパリングも
イメージしてにんにく、生姜、クミンをたっぷり目のオイルで香りを出して。

新玉ねぎやキャベツ、人参も炒めて
香りを移しながら蒸し煮にして味を引き出して
良い感じになったところでお水を投入して〜なんてだいぶ仕上がってきたところだった。

蓋を少しずらして吹きこぼれ予防して
さて〜と戻ってきて蓋を開けたら
黒い物体が…

朝調理スタートしたら
ハエが一匹飛び回っていたのだった。
昨日洗濯物取り込んだ時に
確か入ってきたやつだ!

もしや?えっ?
でも違うでしょ。
でも、でもどう見てもそんな黒いのは
材料になかった。。。

がーーーーん。
しばらく呆然として
この事実を受け止め切れず。

まずは放置するしかなかった。。。

ええーーー。よりによってスープになんて。
ちょっと淵に止まったくらいなら
ともかく。
スープなんて。

しばらく頭の中を
いろいろなものがぐるぐる🌀。

でも、やっぱりそれを飲む気にはならず。

サラダも並行して
作っていたから
とりあえずそれは
よそに置いてまずある物でご飯にしようと
切り替えた。


こないだ初めて作って美味しかった
ワタナベマキさんのレシピで。
今回は沖縄のしりしり器で千切りに。
オリーブは数があまりなかったから
丸ごとではなくスライスして。

味見したら調味料も同じはずなのに
あれ?違う。
あの時に衝撃を受けた歯応えと味と違う。
今日のはなんか薄らボケた味で???

後からわかるのは
前回たまたまやった
あの時、マッチ棒くらいの
厚みのあるカットがよかったということ。
レシピは結構薄切りスライスなのだけど。

お湯に30秒くぐらせるのだけど
今日のは歯応えなかったから。

そしてオリーブも丸ごととスライスでは
塩気と存在感がまるで違うという発見!
同じ材料でもこうも違うものなのか!と
たくさんの気づきあり。

そして結局、
食べ終わったてから
果たしてこれは一体どういうことなんだろう?
今までありそうでなかった
この体験の意味は???
この時はまだわからなかった。

冷めてきた具材は
ベランダにあるコンポストに投入して
肥やしにしてあげることにした。

そして午後
まだ洗っていなかった
冬物の手洗いクリーニング用のものたちを
洗って
買い出しに行き
帰ってきて
またその鍋を見ながら

この鍋どうしよう?
何だか洗う気も起きず
他のものたちは洗っておきながら
ずっとそのままだった。

お湯沸かして
煮沸消毒する?

どうにもそんなことで解消できる気がせず
また見つめたままでいた。

そうして夕方
洗濯物を取り込みながら

気づきの時が来た!

あ〜そういうことなのかぁ。

そう、数日前に
母から譲り受けた洗濯物干しのハンガー?の
洗濯バサミがまた割れた。
また新しい洗濯バサミに取り替えてふと
一体どれくらい変えたのだろう?と見たら

なんと全部これで変えたことになる。😳

外枠はまだ全然使える状態だから
洗濯バサミだけ交換して
外に出したら劣化するから
使い終わるとちゃんと部屋にも入れているけど。
洗濯バサミ部分だけはやっぱり劣化して
とうとう全て取り替えたことに。

洗濯バサミを変えるごとに
その比率を見ると
母の物からわたしの物になっているのを感じ、
同時に母からの物は
私が全て引き継がなくても良いということも
感じながらの時期でもあったので。

なんかあーまたいろんな意味で
次のステージ来てるなと
感じていたところだった。

今朝の鍋も母から譲り受けたもので。
スーパーでポイント貯めてもらったとのと
言っていた。
確かドイツ製?のメーカーで
ステンレス層が厚くて丈夫な寸胴鍋タイプ。
正直2人暮らしではこの大きなサイズは
使いにくくて。

でも、フライパン二つと
湯沸かし用の鍋だけでは
人が来た時とか
煮込みたっぷり作るとか
ご飯炊くとか
そういう時にはあっても良いかもらと
置いてたもので。

最近、お味噌汁やスープ用のホーローも
劣化してきたから
さよならしたところで
次の小鍋来るまではと
大きなこの鍋を頑張って毎日使っていた。

お味噌汁作るにはあまりに
大袈裟なサイズだったけど。
あるものを利用してと。

しかし、
年齢を重ねてくると
あまりに重い鍋はやっぱり億劫で

これからは
やっぱり軽くて使いやすいのが
いいかなぁとも思いながら使っていた。

いくつも鍋を置くスペースないから
よく検討しようを

妹から譲り受けた炊飯器もかなり古いから
いつか終わりが来てもおかしくない。
ご飯も、炊けて
あれこれ使えるもの。

圧力鍋もいいし、
でもストウブのあの感じも憧れる。
柳宗理の鍋もいいしと
小鍋でさえまだ決めきれずにいた。
多機能なタイプをやっぱり選びたいのもあって。

せっかくうちにご縁があって
来てくれたのだし
出来る限り最後まで使ってあげたいとの思いもあってあの鍋は頑張って使っていた。

でも、今日の出来事で
気づいた。

こういう形で手放しサインが来るのね!と

お鍋なんてそうそうに壊れることはない。
だからこそ、こんな形で。

いや〜考え過ぎじゃない?と一瞬思ったけど

いやいやこのところの流れでわかる。

洋服にしても
かなり新旧交代の流れ来てる!
新しいものがやってきて。
古い今ここにどうも違和感が
あるものたち出てきてるから
大いに見直して
今ここからのわたしに合うもの
迎えいれる準備してるから。
そうやって出逢っている流れは
確かな実感を得ているから。

これもそのひとつだということ。

しかもそれが
また母の持ち物だったということも
大きなポイント!

母からのものを
すべて受け入れなくてよい。

母から譲り受けたものも
わたしに本当に必要なものだけでよい。

これは物質に限ることではなく
むしろエネルギー的なことや思考とか
すべてにおいて。

あ〜そういうことの気づきのために
朝のあれはそういうことか。と
1人深くうなずいたのでした。

今週、母のまた目の検査通院がある。

前のわたしだったら
全て付き添わなくては!と当たり前に
思っていたと思う。
母もそれをどこか期待していると思う。

でも、わたしは今回
自分のためにも母のためにも
それはやめようと思う。

母の力をあえて関わり過ぎて
サポートし過ぎてしまうことで
奪わないためにも

わたしの力を失わないためにもあえて
それを、やめようと思っている。

いまある力を奪いたくない。お互いに。
そのためにも
あえてグッと今までの、選択ではない選択を。

お互いの自立
尊厳を護るためにも

そう思っている。

人参入れたの忘れないように❣️の愛図笑


糠漬けも美味しい季節になってきた。

来月は梅干しが、待っている。
旬の手仕事。
出来るとやっぱり嬉しいし、元気出る。

今夜は
息子のリクエストで
タイ料理に

無印さんのキットを使って。

アサリ入れたら美味しそうと息子。
新玉ねぎやアスパラも入れてみた。


息子洋服。卵なし。
わたしは卵とパクチーのせ。
そしたら息子も、
パクチー食べられると少しのせて。すご!


ちょっと最近週末はかんぱいしたい気分に。
でもこれ実はノンアル。
でもビールな味で十分満足。

今週もよくやったよ。わたしで
かんぱ〜い。

息子のりんごジュースのグラスとかんぱいした。
息子も週末が近づくと指折り数えてる。
結構がんばってるもんね。

みんなそれぞれの場で
よくやってる
えらい!
かんぱいだ🍺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?