見出し画像

誰にも邪魔されず過ごしたいと思うとき、私は外に出ることにした、ただそれだけ

私自身、今は仕事があり、帰宅できる家もある、それはそれでありがたい、

しかし、それでも思うのは、

『多少なりとも生活に変化があったら、そして、周囲の人間には、わからない程度に楽しむことが出来たら、それはそれで楽しいのではないか』

ということを考えていた。

あまりダラダラと書くのは性に合わない人間なのでタイトル通り本題に入ることにしましょう。

実は今、私は周囲には仕事と偽り、朝6時からいつも通りに出勤(今回に限り外出であるが)し、スーパー銭湯にて朝風呂をいただき、今は単純に料金が格安だったという理由で個室ビデオ店の一室にて映画など楽しみつつ、noteの投稿記事を書いている、

勤務先と自宅との往復するだけの日々に疲れを感じた人が、自宅へと帰らずビジネスホテルなどで過ごすことを外こもりと言うらしい、

その外こもりを自分なりに実践して、一年半が経ったと思う、自分なりに実践した外こもりは、

・朝はスーパー銭湯で朝風呂、

・スーパー銭湯は退店後は、シネコンの公式サイトや映画.comで上映時間帯を検索、映画館へと向かい午前の上映回で映画を堪能、特に観たいと言える映画がない時は、地元とは異なる街を散策して、スマホで風景を撮影するなどの時間を過ごしてます、まぁ、花粉症シーズンはネットカフェか今回のような個室ビデオ店がありがたい存在ですね、

・12時過ぎか13時頃には昼食、この時間帯を利用して、午後からの過ごし方を考えていたり、考えてなかったり笑

・午後からの過ごし方で、最近多いのはサウナです、調べると滞在3時間で1600円から1800円ほどで過ごせるのは何気にありがたいですね、まぁ、小腹が空いてたり、サウナ後で喉が渇いていたら飲んだりしてるので、入館料+館内飲食代で3000円くらいになってしまいますが…

・以上のことを済ませると大体、仕事終わりの帰宅時間帯になるので帰宅します

外こもりをしてわかったことは、外こもりは外こもりでお金がかかる点、そのせいか、外こもりした分、また仕事をしようとする気持ちになっていたりします。←(あくまで個人的な感想であり、人によってはそのまま外こもりを続けていたいと思ったりするんでしょう)

何よりも、誰にも邪魔されない時間=独りの時間が出来ること、これは大きいのかもしれません、

と、格好良く〆ようとしたものの、本日、利用した個室ビデオ店、6時間で利用した時間と22時から翌日午前10時までの夜間滞在料金が同じ料金だったことに気づいてなんだか損した気分になっていました。

外こもりの際はどんな点でお金を使うかはホント、大事ですね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?