見出し画像

「まめ」=「忠実」

まめに暮らせるように、
まめまめしく働けるように、
『ほら、お豆を食べな(さい)』
と祖母に言われて育った。

でも幼少時、お豆はあまり好きじゃなくて
強要されて食べるのは辛かった。
まめに暮らせなくても、まめまめしく
働けなくてもいいから、食べたくない!!
と泣きが入るほどに。

「まめ」=「忠実」という意味で、
“誠実でまじめであるさま”
“体が丈夫なさま” 

「まめにくらす」
 意味:達者に暮らす

「まめまめしくいきる」
 意味:誠実に生きる


『あ、おばあちゃんごめん。
 誠実に生きたいし、達者に暮らしたいです。』
なんて今頃思ってもダメ?
今はちゃんとお豆、食べてるよ。
元々好きだった大豆はもちろん、
ソラマメもグリンピースもサヤエンドウも
食べられるようになったよ。
(インゲンはまだムリだけど)
(給食のトラウマで小豆もムリだけど)

実家から届いたグリンピース

グリンピースと言えば、
実家ではよくカレーに入っていた。
大量消費にはちょうどよかったのだろうと思う。

義母はグリンピースご飯が大好きで、
私の実家から届くとすぐにたくさん作って
実の娘の嫁ぎ先やご近所の友達に配ったり
している。
私は(私の影響で子どもたちも)、白いご飯が
大好きすぎて、豆ご飯も栗ご飯も芋ご飯も
あまり好まない。
グリンピースはグリンピースで、ご飯はご飯で
食べたい。

そうだ‼︎
明日はグリンピースの天ぷらを作ろっ♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?