見出し画像

「始めたこと」と「やめたこと」

習慣化するにはどれくらいの日数が必要か
誰かのnoteで読んで手帳にメモしてあったけれど
誰のだったか書いてない(汗)
(俺です! 私です! と言う方、あの人です!とご存知
 の方がいたら教えてください)

・継続するほど習慣化
・早くても1ヶ月
・通常2ヶ月は必要
・高難易度は効率が悪い


簡単なものほど早く習慣化して、
高い目標・難しいものは続かない。
あと、楽しいって思ってないと続かない。

私の場合、ウォーキングは挫折しがち。
つまらないのだ。
ダイエットのためだよ...と気持ちに問いかけても
悪魔が囁く...サボっちゃえよと。

習慣を1日サボっても大丈夫らしい。
でも3日サボったらもう習慣化はできないそうだ。

そういえば、
毎日のように早朝に山登りをしてる家人も
「3日休んだらタダの人に逆戻り」
って言ってたな〜。
トレーニングは日々の鍛錬の積み重ねだとか。

仕事上、続けた方がいいよと言われて、
頑張って毎日書いてたブログを半年くらいから
サボっている。
書くことは好きなので、ネタに困ったわけじゃなくて
『そのポータルサイトで続けてる意味は?』
と言ったコンサルさんの一言がきっかけで
『情報を届けたい人に全然届いてないんじゃない?』
って思い始めて...やる気がしぼんでしまった。
言われてみれば、ブログからの問い合わせはない。
   (問い合わせはHP経由が多いから
    そちらを充実させようと思う)

で、ブログを書いてた時間がぽっかり空いた。

代わりに今はこのnoteを書いている。
noteを始めたのは随分前からだけど、
忘れた頃に書く程度になっていた。
でも先月、友人のnoteを読んで感動して、
そのことを書いた1記事に対して、その友人が
くれたコメントに励まされて、11/25から
毎日noteしている。
まだ1ヶ月経ってないから習慣化したとは言えない。

今年習慣化したものと言えば『朝活』
facebookの友人の声かけで、朝8:30〜オンラインで
全国の仲間が集い、9:00までの30分間に何をするか
を宣言して、集中してそれを行うもの。
タイムリミットがあると、思ってた以上に作業は進む。
これは5/11〜続けているので習慣化したと言って
いいかな。
お陰で、かつては朝活時間帯に行っていた家事が
朝活時間前に前倒しで終わっていて、朝活時間は
のんびりと勉強時間などに充てている。

それから、朝活仲間からのおススメで始めた
英語のアプリ。
こちらは6/30に始めて、今日で167日連続中。
「英語、しゃべれるようになった?」
との問いにはどう答えてよいのやら...だけれど
毎日15分〜20分英語を聞いたり、読んだり、
問題解いたりしているのだから、多少なりとも
得たものはあるはずと思いたい。


【今年新たに習慣化したもの】
・英語のアプリ
・オンライン朝活

【今年新たに習慣化させようとしてるもの】
・毎日note

【今年やめた習慣】
・ブログを書くこと
・トリム体操

さて、来年は何を習慣化しようかな。
簡単にできるものじゃないと続かないから
チリツモ(塵も積もれば山となる)なものを
増やしていこう‼︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?