目に見えない差別・偏見

〇はじめに

私は、今まで生きてきた中で、差別をしていないとは言い切れない。なぜなら自分が気付かないうちに、差別をしてしまって、人を傷つけてしまっていたのかもしれない。それは、自分の固定概念や価値観のせいだと考えます。しかし、これらを理由にして、差別をしていいわけではない。また私は、私の固定概念や価値観で人を傷つけたくないと考えてます。
 様々な人が、固定概念の違いや価値観の違いに気づくことで、もっと生きやすい世の中になるのではないかと思います。


〇アンコンシャス・バイアスとは

その人の過去の経験や知識、価値観、信念をベースに認知や判断を自動的に行い、何気ない発言や行動として現れます。自分自身では意識しづらく、ゆがみや偏りがあるとは認識していないため、「無意識の偏見」と呼ばれます。


〇職場での、アンコンシャス・バイアス例


・雑用や飲み会の幹事は若手の仕事と決まっている
・血液型で相手の性格を想像してしまう
・育児中の女性社員に営業はムリと思ってしまう
・お酒が飲めないと付き合いが悪いと言われる
・相手の年齢や性別で話し方を変える
・定時で帰る社員はやる気がないと思う
・上司は部下よりも優秀でなければならないと思う
・腕を組んだり、足を組んだりしながら、相手の話を聞く
・パソコンの画面を見ながら相手の顔を見ずに話をする
・新卒入社が前提であるかのような発言がある
・実績も能力もある社員が「私にはできない」と役職を断る
・女性社員にのみ名刺をつくらない
・気の合う部下には、失敗しても甘い評価をする
・話を途中で遮ったり、軽く扱うような態度をとる
・お茶出しは女性がやるものと決まっている
・「普通は〇〇だ」「それって常識だろ」ということがよくある
・ある人の名前をいつも間違えたり覚えていない

〇職場だけではなく、障害者の方や外国人の方に対してのアンコンシャス・バイアスは、たくさんあるとされています。

・障害者への差別は、暴力や暴言などがたびたび問題視されています。あるアンケートでは障害を持つ方の約6割が日々の生活の中で差別を感じていると回答しました。また、それらの多くは職場や公共交通機関で起こっているそうです。残念なことにそういった差別が今もなお残ってしまっています。しかし、それらの多くは、差別をしないこと、差別をしている人を見かけたら周囲の人が制止することで抑えることができます。私は、このような、「目に見える差別」の他に「目に見えない差別」が存在すると考えています。

 障害を持つことを不幸と考えるのは、その個性自体を否定することであり、それらが無意識のうちに行われているのは、心のどこかで障害者は「弱者」や「特別な存在」であると考えているからではないでしょうか。私はこれらを「目に見えない差別」だと思っています

・一般的には「障がい」と表記しますが、(表記の)変更を求める方の多くは健常者であることから、これらも「目に見えない差別」にあたるという考えのもと、意図的に「障害」の表記を使用しています。

・外国人に対しては、近年技能実習生として、日本に訪れている人たちがたくさん来ている中で、賃金の未払いや過度な労働が問題として挙げられている。これの要因もアンコンシャス・バイアスが少し関わっていると考えている。


〇アンコンシャス・バイアスの要因


1自分のエゴ

自分を正当化したり、よく見せたいと考えたり、自分にとって心地よい 状態を保ちたいという、自己防衛心、自己保身の表れでもあります。


2習慣や慣習

慣れ親しんだ慣習や当たり前、常識だと思っていたことが、時代に合わなくなったり、多様性が増す中でずれが生じているにもかかわらず、それに気づかないままに行う言動が、違和感を生んだり、ストレスを与えることとなります。同質性が高く暗黙のルールが強くある組織ほど気をつける必要があります。


3感情スイッチ

感情スイッチとは、その人特有の「囚われやこだわり」や「劣等コンプレックス」、また不安感や感情を呼び起こすポイントを意味します。感情スイッチを刺激されると、人は本能的に「自己防衛反応」をとったり平静ではいられなくなります。自分を守るために、他者や現実を客観的に見ることができなくなったり、時には攻撃的な言動をとることがあります。


〇まとめ


私は、一番の原因は自分の思い込みだと考えます。それをなくすためには、様々な価値観に触れる必要があると思います。しかし日本は島国であり、近年の情勢によって、世界の各国より、狭い世界で生きていると考えます。だから自分の固定概念や価値観を持っている人が多いのではないかと思います。だからこそ、様々な人と関わることでもっと生きやすい世の中や人生になるのではないかと思います。

参照

・アンコンシャス・バイアスとは
https://www.qualia.vc/unconscious-bias/about/
・目に見えない差別をなくす
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/54123/ogawa.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?