見出し画像

デジタル保育の未来を見た 世界最大規模のスタートアップコンテスト決勝出場 ユニファ

コロナ禍で非接触のニーズが高まり、保育の現場へのITやデジタルの導入が加速しているそうです。

記事によると、数年まで保育にITを取り入れる施設は少数派だったが、コロナ禍で4〜5割に増えたのでは、ということ。

皆さんのお子さんが通われてる保育施設のIT化はどうですか?

新興勢、「デジタル保育」支援:日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73138900S1A620C2FFT000/

デジタル保育のサービス内容としては、デジタル連絡帳、午睡見守りサービスに、写真販売のデジタル化、さらには昼寝中の子供の様子から体調不良を検知するサービスなど。

保育士さんの負担を心身ともに減らすサービス、素敵です。(お世話になってます)

記事を読み進めていくと、デジタル保育を先導するユニファさんが、世界最大規模のスタートアップコンテストとされる「エクストリーム・テック・チャレンジ(XTC)」で約3700社の中から勝ち抜き、決勝に残ったとのこと。

デジタル保育の必要性(背景)や、今後の展望など、子育て中の身としてはものすごく気になります。早速拝見してみました。

世界最大規模のスタートアップコンテスト ユニファプレゼン概要

プレゼンの動画はこちらです。また簡単ですが概要をまとめてみました。

【プレゼン概要】
■デジタル保育の背景
女性の社会進出は増える一方、保育士の離職率が高く(看護師の2倍だそう)、保育の担い手不足が社会課題となっている。

■課題解決に向けた施策
・保育のICT化で保育士の負担を軽減
 センサーを利用した午睡見守りサービス
 写真販売のデジタル化
 デジタル連絡帳
→1施設あたり平均100時間の保育士の負担軽減に寄与!

■今後の展望
・デジタル化したことによって得られたビッグデータの活用
 バイタルデータを健康管理などに活用
 写真データをAI解析し、子供の興味関心を可視化
・アジア圏を主とした世界史進出(中国は現在保育の需要が高まっており、2019年から保育元年と言われているそう)

保育の未来を見た 子供の個性発達に沿ったサービスの提供

現在提供中のサービス内容については、今息子がお世話になっている保育園でも提供されているので、便利よねと思いながら見ていましたが、気になったのは今後の展望で語られていた「写真データをAI解析し、子供の興味関心を可視化する」というところ。

保護者向けに販売していた写真を、それだけではなく、保育の質に活かそうという発想がすごい!

「一歳だからこのおもちゃ」という画一的な判断ではなく、この子はこれに興味がありそうだ、という個々にあったソリューションが提供される未来。

早く息子が何に興味関心があるのか知りたいな、と思いました。

もちろんおうちで息子を観察していての気づきもあるのですが、やっぱり保育園という違った環境・またお友達に囲まれた時に見せる息子の表情もあるはず!


それではまた明日。

この記事が参加している募集

#最近の学び

182,116件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?