見出し画像

『被災3町社会増 協力隊転入や教育充実、移住促す 胆振東部地震5年 ラピダスにも期待』ほか【ピックアップTommy9月11日号】

こんにちは!えぞ財団発起人の富山です。
この時期に半袖で大丈夫な北海道というのもなかなかないですね😅 今週の札幌はNoMaps、サツドラFES、オータムフェストとイベントが盛りだくさん!
それではどうぞ!

ピックアップTommyとは
毎週月曜日に配信し、北海道や世の中の時事ネタを中心に、話題になってるコト、自身の活動、その他おすすめの本やグッズなど、私が気になったネタを幅広くランダムにピックアップしてお届けいたします。
コメントは極々私的な見解ですので一つのオピニオンとして捉えていただければ幸いです。たまに毒舌になる事もあるかも知れませんがご了承ください笑。
できる限りファクトフルネスのスタンスで書かせていただきます。少しでも皆さんの情報収集の役立ちや新たな視点の一つに加われば幸いです。

👇【無料公開】はコチラ

※時事ニュースは9月2日(土)~9月8日(金)からピックアップしています。
※記事の要約はBingにて行っています。


【北海道ニュース】被災3町社会増 協力隊転入や教育充実、移住促す 胆振東部地震5年 ラピダスにも期待

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/904398/?ref=top

【要約】
胆振東部地震5年:厚真、安平、むかわ3町は、地震で被災しながらも人口が社会増に転じた。地域おこし協力隊員の採用や教育環境の充実などが人口減少を補った。
ラピダス進出に期待:次世代半導体の量産化を目指すラピダスが千歳市に進出することで、町は従業員の居住にも期待。移住促進により、復興を加速させたい考えだ。
移住者と住民の共生:道内屈指のサーフスポットの厚真町では、地域おこし協力隊員がサーフィンをきっかけに町の魅力を発信。むかわ町もタウンプロモーション戦略プランを策定する予定だ。移住者を定着させるには、以前からの住民と共生する仕組みが必要という指摘もある。

【コメント】
あれから5年という事で早いですね。そして3町とも社会増に転じたという事ですごいですね。復興の人材が入ってきてるというのもあると思いますが、いまや厚真町などは様々な取り組みをして団長の成田さんも移住するなど若者が集まってきている町として全国でも名が聞かれるようになりました。安平は馬でもウマ娘などで話題になっています。サツドラも昨年、この3町の商圏として安平に店舗を建てました。そしてラピダスの誘致で立地的に居住所としてかなり期待できます。震災を乗り越えて注目の地域になってきました。

👇今週の札幌は「NoMaps」「サツドラFES」「オータムフェスト」とイベントづくし!


👇入団(=定期購読)はコチラ

ここから先は

4,883字 / 9画像
この記事のみ ¥ 300

宜しければサポートお願いします🤲