見出し画像

『水産物の国内加工強化 中国禁輸で輸出先転換支援 首相指示、週明け具体策』ほか【ピックアップTommy9月4日号】

こんにちは!えぞ財団発起人の富山です。
ようやく少し気温が下がってきましたね。それでも例年よりは暑いです。先週は処理水関連やライドシェア関連、エスタ、テーオーさんの閉店、アインさんの事件などなどニュースが多く文量が長くなってしまいました(^^;
それではどうぞ!

ピックアップTommyとは
毎週月曜日に配信し、北海道や世の中の時事ネタを中心に、話題になってるコト、自身の活動、その他おすすめの本やグッズなど、私が気になったネタを幅広くランダムにピックアップしてお届けいたします。
コメントは極々私的な見解ですので一つのオピニオンとして捉えていただければ幸いです。たまに毒舌になる事もあるかも知れませんがご了承ください笑。
できる限りファクトフルネスのスタンスで書かせていただきます。少しでも皆さんの情報収集の役立ちや新たな視点の一つに加われば幸いです。

👇【無料公開】はコチラ

※時事ニュースは8月26日(土)~9月1日(金)からピックアップしています。
※記事の要約はBingにて行っています。


【北海道ニュース】札幌エスタ、31日閉店 隣の東急百貨店にテナント大移動

【要約】
エスタは、札幌駅直結の商業施設で、1978年に開業した。北海道新幹線の延伸に伴い、2023年8月31日に閉店することが決まった。閉店後は、隣接する駐車場と一体的に再開発され、地上46階建てのタワーと新駅ビルが建設される予定だ。新駅ビルは2029年秋に完成し、バスターミナルや商業施設などが入る。

【北海道ニュース】札幌駅前再開発を見直し JR北海道と清水建設が協議 事業費増で工期延期、規模縮小か

【要約】
札幌駅前再開発の見直し:JR北海道と清水建設が事業費2500億円とした当初計画を見直す協議に入った。資材高騰や人手不足で事業費が数百億円超増加する見込みだから。
工期延期や規模縮小の可能性:追加費用を抑えるため、工期の変更やビルの規模を縮小することも検討している。再開発に参画する各企業の負担や収益に影響がある。
札幌中心部の再開発全体への影響:バスターミナルや新幹線駅などを含むまちづくりの目玉となるビルで、見直しの内容次第では札幌中心部の再開発全体に影響が及ぶ可能性がある。JR北海道の経営再建も大幅な見直しが必要になるかもしれない。

【コメント】
パセオに続きついにエスタが閉店という事で、私もそごう時代から小さい時から訪れてた場所なので寂しいですね。最後行きそびれてしまいましたので、ちょっと後悔してます。そうは言っても新しく開発される楽しみの方が大きいですが、そこまでが長い!29年予定ですが、長引くおそれもありそれまでの商業の空洞化が心配です。
そしてそんな中で、再開発の見直しのニュース。この資材高騰と人手不足によ開発の見直しはあらゆる所で起こってますね。TMCやラピダスも追い打ちになっています。こちらの駅前ビルは施主がJR北海道なので資金的には色々と難航しそうです。一方対面の西武跡のビルはヨドバシカメラさんが施主になるのでここはどういう意思決定をしていくのかですね。


【北海道ニュース】イベントや討論集会100以上 ノーマップス9月13日開幕

【要約】
ノーマップスとは:札幌で開催される、ITやアートなどの交流イベント。新たなビジネスの創造を目指す。
開催日程と内容:9月13日から5日間。100以上の催しを14のカテゴリーに分ける。ウェルネスやスポーツなどのテーマを加える。
主なゲストとトピック:さくらインターネットの田中社長が生成AIについて語る。シロの今井会長と伊藤実行委員長が起業家精神について語る。海外投資家らが北海道の魅力を語る。

【コメント】
いよいよ来週に迫ったNoMaps2023。五十嵐総合プロデューサー2期目となる今回はまた違ったコンテンツになりそうで楽しみです!
私も13日の前夜祭や下記のセッションなど、他にもセッションがありそうなので会場でお会いしましょうー!
えぞ財団関係者のセッションも見つけたのつけときますが、いっぱいあり過ぎたのでいくつかをw

👇公式HP



👇入団(=定期購読)はコチラ

ここから先は

5,341字
この記事のみ ¥ 300

宜しければサポートお願いします🤲