見出し画像

1月は1年のボーナスタイム!!?? 第一弾

糖質制限で空腹時のお菓子といつも格闘しているトミートです。

2023年が始まり早、2週間が経過しました。今年こそは事業を成功させる、今年こそは大会で優勝する、今年こそは彼女をつくるなど、新年がスタートすると同時にさまざまな目標を立てたことかと思います。

もしくは、まだ目標も立てておらず、少し焦っている人もいるかもしれないです。

結論、大丈夫です!まだ間に合います!
1月はボーナスタイムです!!!

今回はメンタリストDaigoさんのYoutubeで紹介されていた、
「新年 1月から始めると人生変わることTOP5」を見て、1年を充実させ、目標を達成させるために、僕のモーニングルーティンとナイトルーティンを決めたので、皆さんも是非、Youtubeを見てみてはいかがでしょうか。https://www.youtube.com/watch?v=OmiRchIuZAE

  • なぜ、1月はボーナスタイムなのか?

まず、なぜ1月がボーナスタイムなのか?
Daigoさんによれば心理学的にも1月に何かチャレンジングなこと、新しいことをきっちっと正しく始めることが出来れば、達成確率は20~30%もあると言われている。

それは、フレッシュスタート効果(https://www.youtube.com/watch?v=OmiRchIuZAE)と呼ばれる効果が関係している。
切り替わり、何かが新しくなった節目のタイミングで行動を起こすと2倍3倍の確率で達成することができる効果である。

それを活用し、今回Daigoさんは大きなことではなく、小さなことから変えるという意も込め、モーニングルーティンとナイトルーティンを変えることをお勧めしている。

モーニングルーティンとナイトルーティンを変えることのメリットとは?

メリットを上げればたくさんありますが、モーニングルーティンを達成することで1日の達成感が朝の時点で出る。その効果で1日を充実したと思える。
さらには、集中力があがる。
脳科学的にも起床後は大脳の扁桃体という部分が活性化し、運動能力や記憶力が上がりやすくなる時間でもあると実証されている。
他にも、一日が長いであったり、疲れていないことで作業効率が高いなど様々あります。

さらに、ナイトルーティンを決めることのメリットとしては、
脳と体が寝る準備をしやすくなる。ナイトルーティンが同じだと寝つきがよく、旅先や枕が変わったとしても寝つきがよくなる、など睡眠の質の向上が一番期待できる。
そのため、生活においても幸福度においてもメリットが多いことから
Daigoさんも推奨していると思います。

っで、僕が何をモーニングルーティンにするか、、、
ずばり3つの新しいことを取り入れます!!!

1、早起き!6時までには置きます!
2、ヨガと腹筋!減量とボディメイクのためです!
3、インスタでSNS発信!内容は適当です!

書いたからにはまず1か月続けます!
どんなことがあっても続けます!これらが何かを変えるきっかけになればいいし、結果変化が起きたらそれはそれでとてもいいことです。
何かを変えてみる、行動してみるですね!
ちなみに、ナイトルーティンは寝る前の10分瞑想を取り入れます!
瞑想も心身にとってとてもいい効果しかないと最近とても流行しているので、実践あるのみです!

この結果はまた、2月の初めにお伝えできればと思いますので、それも楽しみにしていてくださいね!

皆さんもまだ間に合います!
1月のスタート切って、良い一年にしましょう!

毎日少しずつ、それがなかなかできねんだなあ。
by相田みつを


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?