見出し画像

【書く習慣】1ヶ月チャレンジDay16/自分ということの後ろめたさ

【書く習慣】1ヶ月チャレンジDay16

一番大切な人について。

両親、姉妹、祖母、猫(人ではないけど)
友だち、そして夫。
大好きで大切にしたくて
何かあれば力になりたいと思う存在です。
とは言っても
結局自分が一番大切なんじゃないか
とも思います。
自分以外の人を大切だと言うのは建前で
心の底では自分を優先している気がしますし
違う、そんなことない
とはっきり否定できません。

結婚したり出産したりした方は家族や夫と答える人が多いのでしょうか?
しかし、今の私は夫が一番大切だと言うことはできません。
この間、夫とケンカをしたばかりなので。
夫に聞けば「こんなのケンカじゃない」って言いそうですけど。
まだ信頼関係が回復、構築し直せていないし
まだムカついているので
一番大切なのは自分ということにしておきます。

なんだかんだ言ってもみんなそうじゃないですか?
自分以上に大切にできる存在がいるのが普通ですか?

誰かに何かをしてあげるのって相手に
褒められたいとか
認められたいとか
感謝されたいとか
必要とされたいとか
そういう欲求があるから動けるのではないでしょうか。

何の見返りも求めず
下心もなく
他人のために動けるものなのか
私には分かりません。

例えば何か労力を必要とすること
ごはんを作る
掃除をする
洗濯をする
お化粧をする
どれも大変ですよね。
少なくとも私にとってはそうです。
苦痛とまではいかなくても、大変。
簡単なことではありません。
それでもやるのは
相手に
褒められたいとか
認められたいとか
感謝されたいとか
必要とされたいとか
そういう欲求があるからだと思います。
実際私がそうだから。
面倒くさくても掃除をするのは
ありがとうって感謝されたいから。
億劫でもごはんを作るのは
おいしいって言ってほしいから。

じゃあ例えばいざというとき。
その人の盾になれるか
その人のために死ねるか
命を懸けられるか
なんて
そんな重いところまでいかなくても

いざというとき
その人のためにどれだけ動けるか
ということが大切という目に見えないものの判断基準になるのでは
ないでしょうか。

私はいざというとき
どうするんでしょう。
そのときになってみないと分からない
と言ってしまえばそれまでですが
結局自分を守るために動く気もするし
自分が我慢すれば丸く収まると思ったら
我慢するかもしれません。

何を気にしてこんなことを考えているんでしょうね。
もし、誰かのために動けなかったとして
それはいけないことでしょうか。
動かなかった自分を責める人はいるかもしれません。
でも、そのとき何を考え動かないという結論に至ったのか
本当に理解できるのは自分だけです。
周りに何を言われようとも
私だけは自分を認めてあげられるようになりたい。
責める人は何を根拠に否定してくるのでしょうか。
自分の価値基準と違ったから?
理解できないから?
違うのは当たり前です。
だって自分じゃないんです。
思い通りにならないのは当たり前じゃないですか。
だからこそ自分だけは味方でいなきゃ。
本当に独りになってしまいます。

自分にだけは嘘をつかない。
これだけは守りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?