見出し画像

LIFE WITH ART

BANKSY(バンクシー)を知ったのは確か今から10年程前のこと。当時バイトを掛け持ちしていた学生の身分の僕では、買えそうで買えない額でした。洗練された皮肉が効いているストリートアートが当時は珍しく、衝撃を受けたのを今でも覚えています。

あのバンクシーの作品かもしれないカワイイねずみの絵が都内にありました! 東京への贈り物かも? カバンを持っているようです。
引用:twitter

2019年、東京都知事である小池百合子氏がバンクシーが描いたをみられるアートと記念撮影をし、日本でも大変な話題となりました。ちょっと手が届かいない存在になってしまったバンクシーですが、やっぱり欲しい。家に飾りたい。今回のテーマは「アートを暮らしに取り入れる」です。

アートが生むインスピレーション

世の中には、既存の枠組みの中で最適な解をみつける人と、既存の枠組みを壊して新たな枠組みをつくる人の2種類がいます。いわゆるエリートは前者で、後者は起業家や発明家といったところでしょうか。「正解」の価値が落ちている現在、既存の枠組みを越境して思考できることが求められます。

アートはその役割を担ってくれます。新たな視点やひらめきのきっかけとしてアートは「必要」な存在です。日本では、ZOZOのオフィスにアートが多く配置されていることは有名です。アートをきっかけに会話が生まれたり、気分が高揚したり、ひらめきが生まれる。新たな価値を生み出す源泉です。

アーティストの思考にヒント

ではなぜアートにその力があるのか。3人のアーティストを例に出しながらアートに秘めた力をみていきましょう。

BANKSY:人々が目をそむけたくなるものに目を向ける方法

画像1

PHOTO by "seen this"

これはバンクシーが建てたホテル”walled off hotel”。すぐ横にはパレスチナ自治区を象徴する分断壁。バンクシーはここを「世界一眺めが悪いホテル」と評しています。バンクシーは「人々が目をそむけたくなるような場所に目をむける方法」としてアートを使いました。

結果的にこのホテルは満室が続き、地域経済の拠点になったり、仕事を生んだりしています。「パレスチナをなんとかしよう!」と真正面から言ってもなかなか人は動かないもの。世界の政治家でもできないことを一人の覆面アーティストが実現させたのです。

KAWS:既存のものにオリジナルな視点を加えればいい

画像2

PHOTO by hypebeast

KAWSから学べることは「何も0から生み出さなくてもいい」こと。KAWSは鉄腕アトムやスヌーピーなどの既存のキャラクターの目に✖ ✖(バッテン)をつけて自身のアートへと昇華させました。サンプリング的で、ヒップホップカルチャーに通ずるところもあります。

マルセルデュシャン:ある人にはただの便器、他の人から見たらアート

画像3

自分では大したことがないと思っていても、他の人から見たらもの凄いと感じることは日常で誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。デュシャンから学べることは、「見る人が決めること。とにかく世に出せ」ということです。この作品は多くの議論を呼び、アイコン的な作品です。

正解を出す人になるか・意味を見出す人になるか

例で挙げたように、アートの背景や製作過程、アーティストの考え方に触れることで、既存の枠組みを越境する思考を得られることがあります。カルチャーの世界でも、上手い人はたくさんいますが、かっこいいと思える人は希少です。上手いには答えがあるが、かっこいいには答えがないからです。

答えがないものに対して問い続けられるか。それがかっこいいか否かを分かつ要素だと思います。そして良質な問いを与えてくれるのがアートです。これって何が良いんだろう。なぜ自分の心に刺さるものがあるのだろう。それを考え、自分なりに答えを出し、行動を変えていくことが大切です。

ストリートライクなアートを探す

例で挙げたアートはおとなしく美術館に鎮座しているようなアートではありません。美術館という大きな既存の枠組みに対して、アンチテーゼの姿勢をもっている作品ばかり。ここまで読んで頂いて、そんなアートに興味を持って頂いた方にオススメのサイトがあります。ノイズキングです。

バンクシーやKAWSなどのオリジナル作品が手に入ります。見ているだけでワクワクするので、是非ストリートアート好きは必見です。

INFO

“We provide the best of beauty product.”をテーマにリサイクルとリユースにフォーカスした木を無駄なく使い、様々なシチュエーションに合ったオリジナルファニチャーを創造するプロダクションです。様々なフルオーダーにも対応して、名古屋のファクトリーから直接全国のユーザーに届けています。