見出し画像

“引き算”を覚えてからが人生の本番

「エフォートレス」

その言葉を覚えたのはいつからだろうか。


大学の頃はつけまつ毛をつけて、リップも、チークも塗りたくって、とにかく足し算(盛る)することに必死だった。そうやってメイクやファッションで装備して、自分のアイデンティを保てているような気になっていた。

でも、大人になるにつれて、3点盛り(アイメイク、チーク、リップ)よりも2点盛り(どれか2点だけを盛ること)の方がバランスがいいなと思うようになったし、リボンやフリルやレースなどよりも、真っ白なTシャツやデニムなど、シンプルなファッションがどんどん好きになっていった。

こうして、大人になるにつれて引き算の大切さを実感してきたけれど、それはファッション、メイクの話だけではないことに気づく。


***


Web業界に入って最初の1年半。最初のころは、コーディング、デザイン、プログラミング、ライティングなど色々な職種を経験させてもらった。

今まで「デザイナー」への憧れはあったけど、デザインをする目的は見た目をカッコよくすることよりも、情報を整理してユーザーにわかりやすくすることだと知った。(もちろん、カッコよくすることだって要素の一つではあるけれど)

だから、思いつく限りの装飾を施した後に、

・一目で見てこちらの意図が伝わるか
・情報の優先順位がわかりやすいか

そう思ってもらえるように、引き算をすることが大切だと学んだ。

もちろん、プレゼン資料でも一緒。ついつい、色みを足してしまいたくなったり、グラフやテキストなど、要素をもっと盛り込んでしまいたくなったりする。

けれど、それを盛り込むことで1番伝えたいことがブレないか…そんなことを考えるようになった。(ちなみにこれは自分ルールなのだけど、プレゼン資料は、1スライド1メッセージ、色みは多くても3色までと決めている。)



巡り巡って、「書く」ことを仕事にするようになって4年。

編集者の仕事でも、引き算は大切だと気づく。

・その構成でこちらの意図が伝わるか
・修飾語が多すぎて本当に強調したいことが埋もれていないか
・そのエピソードは本当に必要か
・タイトルのキーワードが多すぎて伝えたいことが埋もれないか

など、あらゆる読者の思いを想定して、キーワードのバランスを見ながら、記事のボリュームなどを引き算していくことが大切だと思えるようになった。


noteを書くときも一緒。

伝えたいことがちゃんと伝わるか、スマホで見たときのテキストのボリュームは適正か、最後まで完読しやすい文字量か…など。

足し算が必要な場合もあるけれど、削ぎ落としてメッセージを引き立てるために、引き算は大切だと思っている。


お盆休みの終わりの1日、ぼんやりと考えながら、明日へのウォーミングアップのためにnoteを書いています。

足し算も大切だけど、手の抜きどころも見極めて。

がんばりすぎず、ちょうどよく自分らしい働き方を実現したいなと思う最近です。



ここからは少しだけおまけの話。

ここから先は

289字

¥ 100

ありがとうございます。いただいたサポートはうつわの仕入れやお店の準備に使いたいと思います◎